鳥見日記 2002年4月22日 月曜日
06:10〜08:20
晴れ
 今朝は天気は晴れ。ですが、昨日までの雨で湿度が高く靄ってきそうな天気です。
南公園に行きたいのですが平日は帰りに渋滞に巻き込まれそうなのでぐっとこらえて小戸公園へ向かいます。東の出入り口に車を停めるとシメの声。公園横の下水処理場あたりから盛んに聞こえてきます。処理場の周りの緑地帯の中に居るようです。
そっと近づくとさっと飛ばれ、公園の北側へ移動しました。北側の芝生広場の方から廻るのは初めてですがシメを追いかけます。と、わぁ〜、海から濃霧がやってくるのが見えます。あっという間に視界15m程の霧に包まれてしまいました。(ToT)
散歩の人も驚いた様子で大騒ぎ。海からは漁船の人が拡声器で叫びながら航行してます。何にも見えないから周りの船に声で居場所を教え合っているようです。

 芝生広場にはトビ、ムクドリが居るのが薄っすら見えてましたがすぐに見えなくなりました。それまで聞こえていた小鳥の声もピタッと止み静寂です。芝生広場から北の山のすそ野をぐるっと回り、西側の入り江の方へ歩いていくと松の木にエナガ、芝生の上には10羽ほどのシメの群。撮影を強行しますがファインダーが曇ってよく見えません。

霧の中、松の木で佇むエナガ。凄く近くに居るのに勿体ない。
 

芝生の上で餌を漁るシメ達。靄っててピントがよく解らないのでAF頼りのカット。

 入り江の方からトビの鳴き声が聞こえます。突然の濃霧に鳥さん達も慌ててるのか?
南の山のすそ野へ行くとシロハラの声。頭上からはシジュウカラの声とヒヨドリの声がします。南斜面ではビンズイの声がしますが姿は見えず。カワラヒワも鳴き始め。霧の中小鳥たちの声が騒がしくなってきました。
これじゃ埒があかないので帰還することにします。自宅へ帰ってると霧が晴れました。
あれれ?と後ろ見るとやっぱ霧の中。どうも霧が発生したのは海沿いから山沿いの地域だけだったようで東側の室見川方面へ走っていくと晴天です。(~~;
 もうあまり時間もないので小田部大橋の野鳥の広場に車を停めて近くを見ます。
西の方(自宅のある方)をみると山沿いには低く雲が立ち込めてます。これが霧の正体。今津もまだ霧の中でしょうかね。河川敷へ降りていると野鳥の広場横の小川になんとナマズが川を下ってます。しかもでかいのが2匹!これには吃驚です。

 遊歩道に降りると上流の葦原からオオヨシキリの声が聞こえてきます。さっそく探してると枯れ葦の上に出てきてくれました。
 室住団地前まで川を上ります。カイツブリ、コガモ、キセキレイなど。コサギが川を下ったり登ったりしてました。
 

今日のフィールドと観察種
・小戸公園と室見川(小田部大橋)
・カイツブリ、マガモ、コガモ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、イソシギ、トビ、ハクセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、シジュウカラ、エナガ、ムクドリ、オオヨシキリ、ホオジロ、アオジ、シメ、カワラヒワ、スズメ、ツバメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF400F5.6L x1.4テレプラスPro300
絞り優先AE(f8) ISO400 MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
エナガ、シメはテレコン無し。(f5.6 ONE-SHOT)
カワセミ王国 カワセミポイント:C025
←戻る     Top     進む→