鳥見日記 2002年9月28日 土曜日
07:55〜08:40
晴れ
 今朝はしっかり寝坊しまして起きたら7時半でした。
少し時間があるので今津をざっと回ることにします。
江の口川水門から入り、クリーク沿いに移動します。アリスイの情報があったので期待したのですが見事に空振りでした。田尻の蓮田と田圃は何もなし。干潟が半分くらい浮上してるので鳥たちは干潟に行ってるのでしょうか。
田尻から周船寺川水門へ上がるとロビさんがいます。周船寺川の上の方にアオアシ、ソリハシなどがいるそうです。が、遠いのでパス。(~~;
瑞梅寺川河口を見るとチュウシャクが1羽ポツンといました。
久々の400/5.6での撮影です(手抜きとも言う)

 Uターンしてコーナーへ向かいます。飛行場前の干潟から杭の州あたりにかけてメダイチドリ20くらいとトウネン5+、ハマシギ4がいます。オオソリハシ1はすぐに飛んでしまいます。400/5.6では短いので600/4に替えて撮影します。
ハマシギですが露出ミスってアンダーに。(ToT)
 対岸のメダイやトウネンも撮影したのですがごま粒でした。やっぱ干潟はデジスコですかねぇ。r(^^;; コーナーからクリーク沿いに江の口川へ抜けてそのまま帰還しました。

 帰宅後、自転車でタバコを買いに行くと、電線にムクドリ、モズ、タバコ屋横の調整池にカイツブリ2が浮かんでました。いつか撮影に来よっかな。r(^^;;

今日のフィールドと観察種
・今津
・カイツブリ、カワウ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、カルガモ、コガモ、トビ、コチドリ、メダイチドリ、トウネン、ハマシギ、イソシギ、オオソリハシシギ、チュウシャクシギ、アオアシシギ、ヒバリ、モズ、ハクセキレイ、セッカ、ホオジロ、スズメ、カササギ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF400F5.6L
絞り優先AE(f5.6) ISO200 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
ハマシギは、EF6000F4L(f4)使用
カワセミ王国 カワセミポイント:D098
←戻る     Top     進む→