鳥見日記 2003年1月28日 火曜日
07:30〜08:10
曇り/雪
昨夜から寒波来襲で寒い朝です。どんより曇っていて北風も強く、時々小雪が舞ってます。暗いですが久しぶりに今津へ行くことにします。天気が荒れた時は何が入るか解りませんから。

 潮は満潮からの引き初めで干潟はまだ浮上してません。先に三角池に向かいますが、カルガモ10+くらいでみんな湾の方へ出ていってるようです。
北側から湾内を見るとマガモ、カルガモの群の他にツクシガモとウミアイサが目立ちます。北側から周船寺川水門へ移動すると水門の中にクロツラが10+風を避けるように休んでました。車に気づいた途端飛ばれてしまい残ったのは4羽のみ。撮影してる内に1羽ずつ飛んで行きます。(ーー;)
クロツラを撮影してると横をカワセミが河口の方へ飛んでいきます。河口の方をみると飛んだクロツラさん達とダイサギが一緒に集まってます。ヒドリガモ、ウミアイサ、カワウ、ユリカモメなど風を避けるようにじっとしてます。カモ類に混じってアオアシシギが1羽います。

水門からコーナーへ向かうことにします。飛行場前の焼かれた葦原でタヒバリ4とツグミ1。アオジは道路沿いから藪に飛び込みます。ゆっくりコーナーへ向かうと少しずつ浮上する砂の洲にカワウの大群とユリカモメとズグロカモメ、セグロにオオセグロ、只カモメも混じってます。風が強く、鳥たちは飛びにくそうです。期待して来た割に常連さんばかりの今津でした。r(^^;;
今日のフィールドと観察種
・今津
・カイツブリ、カワウ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ツクシガモ、ホシハジロ、ウミアイサ、トビ、タゲリ、アオアシシギ、ダイシャクシギ、ユリカモメ、ズグロカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、カワセミ、ハクセキレイ、タヒバリ、ツグミ、アオジ、スズメ、カワラヒワ、ハシボソガラス
  撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO800 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D006
2003年1月28日
←前の日記     Top     次の日記→