鳥見日記 2003年2月21日 金曜日
07:20〜08:30
晴れ
 今朝は快晴の天気です。どこに行こうか迷った挙げ句、石釜に行くことにしました。
今日は下流の橋の袂に車を置いて上流へ歩きます。いつもは三脚ですが今朝は一脚にして少し身軽にして挑みます。
 川沿いを歩きだすと間もなく、カワセミが下流から飛んできます。石釜のカワセミは久しぶりです。上流へ向かうのかと思ってたら堰の所で急停止します。
ささっと脚を伸ばして撮影態勢に。この辺は一脚の方が楽ですねぇ。(^^; 手ぶれに気を付けてシュタタ!
水が綺麗な分、気のせいか今津のカワセミより綺麗に思えます。(^^; この子は♂の様ですね。数カット撮った所で人が歩いて来たので下流へ飛んで行きました。

 ヤマセミポイントへ向かいます。鉄の橋の所から上流を見ますが居ないみたい。いつものポイントまで行って待機します。一脚だと待ってる時が面倒ですね。じっと支えてないといけないから。r(^^;;
 8時を過ぎてもまだヤマセミは現れません。日も射してきて絶好のシチュエーションなんですけど。。。
幾ら待っても来ないので諦めて少し上流へ歩いてみます。木陰に隠れているなら鳴き声くらいするはずなんですけどねぇ。その鳴き声もしません。川にはマガモが3羽居るだけ。今日は諦めますか。
車の所へ戻る事にします。下っていくとヒヨドリが頭上の木に止まってます。試しに手持ちで撮影。一脚ごと振り上げます。
AFした後、ピントの微調整したいけど重さを支えるのが精一杯でピントリングを回す事ができません。もう少し前側にリングがあると良いんですけどねぇ。ISが羨ましいですねぇ。r(^^;; 

 鉄の橋の上流の所まで来ると対岸にルリビ♂が居ました。土手の草むらの中でゴソゴソやってます。出てこないかなぁ〜と待ちますがいきなり葦原に消えました。
←証拠写真です。(~~;

後ろを見るとホオジロが囀ってます。
 ルリビが出てこないか暫く待ちますが、シジュウカラが来たくらいでした。
諦めて帰還します。川を下っていく途中、猛禽が対岸の高木にとまりました。
何か確認しようと探しますが姿は見えず。と、思った途端飛び出して山の方へ飛んで行きます。逆光なのでよく見えません。キジバトくらいで全体が茶褐色、尾の長い個体でした、ツミかチョウゲンボウでしょうかねぇ。
今日のフィールドと観察種
・石釜
・マガモ、カワセミ、ヒヨドリ、シロハラ、ルリビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、スズメ、ハシボソガラス、猛禽SP
  撮影データ
EOS 1D EF600F4L EF1.4xII
絞り優先AE(f5.6) ISO200 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミはテレコン無し(f4) ヒヨドリは手持ち
カワセミ王国 カワセミポイント:D018
2003年2月21日
←前の日記     Top     次の日記→