| 鳥見日記 | 2003年3月2日 日曜日 07:30〜08:40 晴れ  | 
    
|  今日は、鳥見から帰宅後すぐに出かけたので更新が遅れました。m(_ _)m 朝、起きると快晴の天気です。小戸公園か石釜か迷いましたが石釜に行くことにしました。向かう途中、吉武の所で杉の木にノスリが止まってました。この辺では初めてみた気がします。思わず車を停めてしまいました。r(^^;; さて、石釜に到着し、今朝は下流から歩いて行きます。と、川の葦原にホオジロの姿。とりあえず撮影しておきます。他にシジュウカラ、アオジも居ますが飛んでしまいます。ホオジロは♀で、葦の種でも食べてるのでしょうかね。  | 
    
![]()  | 
    
| さらに上流へ向かうと2羽のシジュウカラが先導するように目の前を川沿いに上っていきます。鉄の橋の所からあたりを見渡しますがヒヨドリくらい。夜露が蒸発して靄の様に漂ってます。さらに上ると竹にヤマセミが止まってます。ジリジリ近づいて撮影。 | 
![]()  | 
    
| 秋に紅葉の中で撮影した枝、アングルともほぼ一緒でした。r(^^;; 少し遠いのでテレコンを付けてるといつの間にかヤマセミの姿は消えてました。 下った様子は無かったので上流へ隠れたようです。その内戻ってくるだろうと待機します。が、一向にその気配なし。あまり時間もないので諦めて車に戻ることにします。 鉄の橋の手前までくるとホオジロ、アオジが土手に出てきて採餌してます。そのまま歩き続けると葦原の中へ隠れ、通り過ぎるとまた出てきてます。 鉄の橋の上から上流と下流をチェック。橋のすぐ下流にヒクイナが居ました。もろ逆光ですがとりあえず撮影します。  | 
    
![]()  | 
    
| 暫く観察してると太陽が高くなりますます見辛くなってきました。ヒクイナが藪に入った隙に横の土手に回り込んで見易い所へ移動します。藪の中で何かゴソゴソしてます。多分さっきのヒクイナでしょう。・・・おっと、出てきました。あれ?出てきたのはクイナです。現地では↑の様に見えず、もっとシルエットのみだったのですが体型からヒクイナと思ってたんですが。。。なんか騙されてるような感じですねぇ。 | 
![]()  | 
    
| 結局、クイナとヒクイナが同じ場所に居て、ヒクイナが藪に入った所にクイナが出てきたんでしょうね。両種を同時に見たのは初めてです。(^^; ヒクイナは夏鳥ですが越冬してるんですねぇ。 今朝はヤマセミに逢えた事よりクイナとヒクイナ両方見られた事の方が印象強く残ってしまいました。(^^;  | 
    
| 今日のフィールドと観察種 ・石釜 ・アオサギ、マガモ、ノスリ、クイナ、ヒクイナ、キジバト、ヤマセミ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、ウグイス、ホオジロ、アオジ、スズメ、ハシボソガラス、カササギ  | 
      撮影データ EOS 1D EF600F4L EF1.4xII 絞り優先AE(f5.6) ISO200 ONE-SHOT&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ ヤマセミはテレコンなし(f4)  | 
    |
| カワセミ王国 カワセミポイント:D020 | ||
| 2003年3月2日 | 
| ←前の日記 Top 次の日記→ |