ホーム > Blog > 撮影機材

まだテスト中

2022年7月18日 ちゃぼ | | コメント(0)

日曜日、午後から時間があったので川でR7の試し打ち。

今回は SIGMA 150-600とKOWA PROMINAR 500F5.6P
を撮り比べてみました。
モデルは餌を漁っていたアオサギ。多少移動してるので被写体
との距離が違います。といっても1~2mほどです。

ズームレンズと単焦点レンズの比較なので結果はわかって
ましたがマニュアルレンズの使い勝手など試してみました。

EOS R7 SIGMA 150-600C015 KOWA PROMINAR 500F5.6P

アオサギ
SIGMA 150-600C 600mm ピクセル等倍
アオサギ
PROMINAR 500F5.6P ピクセル等倍
アオサギ
アオサギ PROMINAR 500

クロハラアジサシ

2022年6月26日 ちゃぼ | | コメント(0)

昨日は強風と雨で動けず。
今日も10時過ぎまで家の用事で動けず、
11時にやっと鳥見に出掛けました。

まずはダム湖へ。先週のヤマセミ達の様子から
今週も飛び物が撮れるかも?と期待してました。
しかし、現着した時は既に吐水堰の上でマッタリ。
先週同様、羽を広げてベタっと這いつくばってます。
暫く様子をみてましたが一向に飛ばないので諦めて
移動します。

干潟へ行ってみると調整池にクロハラアジサシが舞って
ました。ですがすぐに電線に止まってまったり。
暫くしてようやく飛んでくれました。

干潟にカラシラサギも居ると聞いていたので、探しに
いくと、遠いですがすぐにそれと解る個体がいました。
しかし、餌獲りに夢中でどんどん沖の方へ歩いていきます。
近いうちに数カット撮影してあとは観察しておしまい。

今日は、EOS R7で初めて鳥を撮影しました。
カメラ側のAFシステムはかなり良い感触でしたが、
レンズのAF駆動速度が追いつかない感じがしました。
アジサシが近くを飛ぶとほぼ間に合いませんでした。
R5ではあまり気になった事がなかったので、R7とR5で
古いレンズや社外品レンズを動かす部分に違いがある
のかもしれません。

EOS R7 EF400F5.6L SIGMA 150-600 C015 トリミング

クロハラアジサシ
クロハラアジサシ EF400F5.6L
クロハラアジサシ
クロハラアジサシ EF400F5.6L
クロハラアジサシ
クロハラアジサシ SIGMA150-600
クロハラアジサシ
クロハラアジサシ SIGMA150-600
カラシラサギ
カラシラサギ SIGMA150-600

シグマレンズその2

2021年12月 5日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日もちょっとだけ150-600のテストです。
昨日のレタッチがなんかしっくり来ないのと
微妙なブレの原因が何か?
設定で気になる事があるので試してみます。
被写体はじっと動かないジョウビタキ雌。

メカシャッターと電子シャッターの違い。
レンズのカスタム設定の違いなど色々試しながら
撮影して、最後はLIGHTROOMで編集の方法の
見直しなど試してみました。
昨日のより線が細く高精細に見えると思うんですが
如何でしょうかね。

EOS R5 SIGMA 150-600F5-6.3 C

ジョウビタキ雌
ジョウビタキ雌
ジョウビタキ雌
同上
ジョウビタキ雌
同上 電子シャッター

シグマレンズ

2021年12月 4日 ちゃぼ | | コメント(0)

いきなりですが、先日のBLACK FRIDAYで散財。
R5と相性が良いらしい
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
をゲットしました。ホントにいきなりっす。(^^;

ここ最近はロクヨンは大きく重く、持ち出す機会がめっきり
減ってしまいました。
今後、ロクヨンの登場はさらに無くなると思うので
どっかでロクヨンの替わりの超望遠レンズをと思ってました。

色々物色はしてたんですが、最近、SIGMAの150-600は
R5で使うと高速連写モードH+がEnableになるという動画を
見つけまして一気に150-600が欲しくなりました。

なんせ、手持ちのEFレンズはどれも古くて私のR5では一度も
高速連写モードH+を経験した事がありません。r(^o^;

電子シャッターの20コマ連写は出来るんですが、
メカシャッターで10コマ切りたい!
というわけでブラックフライデーに便乗して無事ゲットしたのでした。

前置きがながくなりましたが、本日、150-600のシェイクダウンです。
撮ってる時はAFの食いつきもよく、ピントもそれほど外さない感じ
でしたが、パソコンで写真を見るとなんかざわざわした感じの線です。
もう少しスッキリさせたいので編集方法も見直しが必要かもです。
とはいえ、AFの速度、安定感は良い感じの印象でした。

それと、手ぶれ補正はIBISがオミットされてレンズ側のみが動作します。
レンズ側の手ぶれ補正の効き具合などがよく解らないまま撮影したので
ブレ戻しみたいな、手ぶれ補正が効き過ぎた感じですかね、そんな感じ
が見受けられました。飛び物を手持ちで撮る場合も手ぶれ補正はOFFで
良いのかもしれません。

EOS R5 SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

マガン
マガン
マガン
マガン
ゴイサギ幼鳥
ゴイサギ幼鳥
ツクシガモ
ツクシガモ
ハイタカ
ハイタカ
ミサゴ
ミサゴ
ヘラサギ
ヘラサギ
ヒシクイ
ヒシクイ

シゴロに二倍テレコン

2021年11月20日 ちゃぼ | | コメント(0)

朝から快晴です。
犬の散歩と、カナヘビに餌を与えて鳥見の準備。
8時前に出発します。
今朝は干潟でテスト撮影。
表題の通り、EF400F5.6LにEF2.0xIIIを付けて
800mmF11相当での撮影です。
この組み合わせは鳥見を始めた頃、偶~にやってましたが
レフ機ではAFが効かないし、ロクヨンを買ってからは
シゴロに2倍テレコンはしなくなりました。

今回、友人からR5で試して欲しいとの依頼がありまして
久しぶりにやってみようと、なりました。

最近のミラーレスはF13までAFが可能です。なので
明るければそこそこ行けるんじゃないかと思ってはいましたが
思いの外、優秀でした。只、ISO感度は最初からISO800に
設定していてシャッター速度 1/800~1/1600で撮影してます。

AFについては、速度はかなり遅くなり、一度外すと戻るのに
時間が掛かります。
日が陰った場所や暗い水面を飛び立つカワウなど暗いシーンで
中央一点ではAFが迷う場面ありました。
ですが、瞳AF をonにすると、瞳を捉えてAFの迷いも少なくなり
捕捉すると外さないので撮影が楽になりました。

結果、晴れた屋外では十分実用になると感じました。

EOS R5 EF400F5.6L EF2.0xIII

ゴイサギ
ゴイサギ トリミング
ゴイサギ
ゴイサギ トリミング
ゴイサギ
ゴイサギ トリミング
カワウ
カワウ トリミング
カワウ
カワウ ノートリミング
カワウ
カワウ 少しだけトリミング
タゲリ
タゲリ トリミング
ハヤブサ幼鳥
ハヤブサ幼鳥 トリミング

コシアカツバメ

2021年5月 5日 ちゃぼ | | コメント(0)

カメラ設定の話の中でAFの特性設定の話をするのを
忘れてました。
設定はCASE2なんですが、内容をカスタマイズして
一番粘る設定にしてます。これで捕捉したら離さない
ので被写体の前に障害物があっても出来るだけ捕捉し
続けるようにしてます。

my_EOSR5_10.png

さて、午後から天気も回復したので山を覗いてみました。
今季、まだキビタキとコサメビタキしか見てない
のですが、今日もキビタキの声を聞いただけ。
コシアカツバメが飛び回っていたので飛び物を
撮って鬱憤晴らし。こういう高速な飛び物は電子シャッターに
切り替えて、20コマ/秒の高速連写が面白い瞬間が撮れて良いですね。

EOS R5 EF400F5.6L

コシアカツバメ
コシアカツバメ
コシアカツバメ
コシアカツバメ
コシアカツバメ
コシアカツバメ
コシアカツバメ
コシアカツバメ

私のカメラ設定

2021年5月 5日 ちゃぼ | | コメント(0)

今回は、そろそろ慣れてきたEOS R5の設定等に
ついて書いてみます。私個人の設定なので使い方が
間違っているかもしれませんが。

my_EOSR5.jpg


これが現在持ってるEOS Rシステムです。
ボディは予約して発売開始日に無事ゲットしたR5。
レンズはRF50F1.8STMのみ。
普段は手持ちのEFレンズをマウントアダプタ経由で使用してます。
マウントアダプタは、一昨年使ってたEOS Rと一緒に買った
マウントアダプタ EF-EOS Rと、最近導入しましたコントロール
リングマウントアダプタ EF-EOS Rです。
コントロールリング付は、なかなか手に入らず結構待ちましたが
なんとか春の渡りに間に合いました。

以下はあくまでも私個人の感想です。
野鳥や動物を撮影する機材として見た場合、
CanonのミラーレスはR5&R6になってやっと以前の一眼レフと同等か
それ以上になったと思います。
一番の懸念事項だったEVFも遅延やブラックアウトなどの問題点が
R5では全く気にならなくなりました。(EOS Rはあと一歩という感じだった)
AF機能については5D4や7D2より良くなってると思います。
特に瞳AFは凄いです。


それではカメラの設定についてです。
最初はAF操作系から。
まず、R5にしてからONE SHOT AF(AF-S)は使わなくなりました。
常にAI-SERVO(AF-C)です。瞳AFはAI-SERVOでよく効きます。
EOS Rや7D2の時はONE SHOT時はレリーズボタン、
AI-SERVO時はAF-ONボタンと使い分けてましたが、
R5ではAF-ONボタンとその右隣の*ボタンでそれぞれに瞳AF、
測光・AFスタートを割り当てて、さらに、右隣、測距点選択ボタンには
ONE SHOT - SERVO切り替えを割り当ててます。
この3ボタンでAFを制御してます。レリーズは測光のみ。
所謂、親指AFという奴です。

my_EOSR5_02.jpg my_EOSR5_04.jpg my_EOSR5_05.jpg


この設定でAFボタン押しっぱで連写中もAFは駆動し続けます。
さらにEVFのフレームレートを120FPSにして、
撮影後プレビューをOFFにしておけば、連写中もブラックアウトは
極力抑えられます。古いEFレンズなので完全ではないですが。
(RFレンズか、Canon推奨のEFレンズだと、コマ速をH+にすることで完全に
ブラックアウトフリーとなります。)

具体的に私の撮影手順を綴ってみると、
まず、*ボタンで鳥全体を捕らえ(AF測距点は中央一点です)、合焦したら
すぐにAF-ONボタンを押して瞳AFスタート。ここで旨く測距点が来たら
そのまま追って良いところでレリーズ。来なかったら再び*ボタンでピントを
合わせなおして撮影します。測距点を操作する場合はAF-ONボタンの左隣の
ジョイスティックで操作してます。
(MENUで測距点の移動速度を最高にしておくのが大事)

被写体が枝被りなどでAFが不可能だった場合、すぐ下の拡大ボタン(虫眼鏡)を
押してEVF表示を拡大してMFで合わせて撮影します。

ミラーレスの最強の武器はこのファインダー拡大機能だと勝手に思ってます。
AFでピントを合わせても時間があれば拡大ボタンで確認して微調整します。
親指AFにしてないとレリーズボタンを押す度にフォーカスが動くのでこの技は
使えません。故に親指AF必須です。
あと、ボディ前面の絞り込みボタンにフォーカスピーキングを設定してます。
これで補助的にピント確認が出来るのでMFもさらに楽になります。

my_EOSR5_06.jpg


次に露出設定ですが、従来は、絞り優先(Av)がメインでしたが、
EOS Rからは新設されたFvモードのみ使ってます。

my_EOSR5_03.jpg


サブダイヤルでT、A、露出補正、ISOを選んでメインダイヤルで
数値変更。削除ボタンでAUTOに設定。(長押しで全てAUTOになる)
例えば、シャッター速度をAUTOにすると、絞り優先露出と同じ。
絞りをAUTOにするとシャッター速度優先、ISOだけAUTOだと
ISO自動のマニュアル露出となり、全てAUTOはプログラムオート。
といった感じの使い方です。なのでFvにしておけばいつでもAvにもTv
にもMにも出来る訳です。一々MODEダイヤルを押さずにすみます。

次はフォーマットについて、
通常は4500万画素で撮影してます。クロップも使ったりしましたが、
メリットはファインダー像が大きくなるくらいで
1.6倍されたことで有効画素が1700万画素となってしまう方がトリミング耐性
が少なくなるなど、デメリットの方が多い気がして、ならば常に4500万画素で
撮影して後でトリミングしても結果は一緒だと思い、使わなくなりました。

my_EOSR5_07.jpg


マルチファンクションはこんな感じ。ISO感度設定、ドライブ設定、
AFエリア選択などをさっと呼び出せるようにしてます。

その他、ボタン割付けが出来ない偶に使う機能はメニュー画面しか
操作出来ませんが、一々ページをめくるのが面倒なので、マイメニュー
に設定して出来るだけ楽に呼び出せるようにしてます。

my_EOSR5_08.jpg my_EOSR5_09.jpg


だいたいこんな感じです。
何度も言いますが、これはあくまでも個人的な設定や撮影方法なので
誰しもがこれでOKというわけではないです。

ですが、この記事がEOS R5&R6をお使いのネイチャーフォトグラファーの
方々の一助になれば幸いです。

プロミナーあれこれ

2021年3月 7日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日は午前中諸々の用事を済ませて一息ついたら
もうお昼でした。
午後からのんびりしてたら注文してた部品が到着。
やっと一式揃ったので組み立てて庭先で試写して
みました。
まずはこれをご覧下さい。

P-500FL望遠鏡モード

愛用してる PROMINAR 500F5.6 FL(以下 P-500FL)の
アクセサリーにプリズムユニット (TP-88EC1)という
のがあります。これを付けるとP-500FLを望遠鏡に変
える事ができます。(アイピースは別途必要です)
上の写真はその望遠鏡に変身したP-500FLです。

ずっと前から一生物の望遠鏡が欲しいと思ってました。
Swarovski の望遠鏡です。
でもなかなか手が出せず、後廻しになってました。
そしてP-5500FLを買った時、望遠鏡化も出来るのでいつか
してみたいという気持ちもありました。
ですが、望遠鏡にしたときの性能がどれくらいなのか探しても
出て来ません。
KOWAだからTSN-880くらいかそれ以上(価格的にも同等です。)
じゃないかなぁ~と勝手に思ってました。

で、先日、酔った勢いで何気にTP-88EC1をポチっちゃいまして
アイピースはTSN-664のを流用すべく部品も一緒にポチッと。
で、翌日には届いて早速庭先でテスト。
望遠鏡のアイピースの性能って諸出ますね。(ーー;)
その夜にTSN-880シリーズ用のアイピースをポチッとな。(T^T)
さすがに専用品です。ネットの評価も上々ですし、生涯ものの
望遠鏡にもなり得ると買って良かった~って感じでした。

そして更にyoutubeを漁ってたらSwarovskiでデジスコされて
る方の動画を発見。
これでさらに火が付きまして、今更ながらデジスコセットを組んで
しまいました。その最後の部品が今日届いたと言うわけです。

で、午後からゴソゴソやって庭先でテストしました。
被写体 トトロのぬいぐるみ
    (台座から頭頂まで8cm、鼻の大きさ 8 x 3 mm)
被写体までの距離 約8m

Rawで撮影。LIGHTROOMでTIFFに現像。
PHOTOSHOPで5184x3888pixelを横1000pixelまで縮小。
シャープネス処理はせずにJPEG保存してます。

P-500FL
DC-G9 P-500FL 換算1000mm相当
P-500FL x1.4TC
DC-G9 P-500FL x1.4TC 換算1400mm相当
デジスコ 1400mm
DC-G9 P-500FL デジスコ 22倍 換算1400mm相当
デジスコ 2200mm
DC-G9 P-500FL デジスコ 44倍 換算2200mm相当
デジスコ 3300mm
DC-G9 P-500FL デジスコ 66倍 換算3300mmFL相当
デジスコのワイ端で1400mmです。
レンズとして使用したP-500FL x1.4TCと同等の画質です。
なので結構使える気がしました。
(実際にフィールドで使うと被写体までの距離が長くなる
のでもう少し落ちそうですが。)
テレ側は2000mmくらいまでは使えそう。

最終目的は、このシステムで4k動画撮影と思ってますが
果たしてどうなる事やら。r(^o^;

新しい奴

2020年7月31日 ちゃぼ | | コメント(0)

やっと長かった梅雨が明けました。
晴れ日が続きそうなので鳥見も行き易くなります。

今朝は、昨日大まかなセットアップまで終わらせた新兵器を
持って近場の川で試し撮り。
レンズはEF400F5.6Lに1.4倍テレコン2型をつけてみました。
560mmF8相当です。

AF性能が数段上がった感じでミラーレスっぽさが少し無くなり
ました。ファインダーも違和感なし。
カワウ相手に飛び物を撮ってみましたが、動物認識が凄いです。
AF測距点追尾にすると飛んでるカワウの頭を追い続けます。
但し、必ずピントが来てるかというとそうでもないみたい。(^^;
ファインダーでしっかり見ながら撮ると連写せずとも楽に撮れます。
因みに連写はメカシャッターでは、EFレンズだと最高コマ速が出せず
半分くらいのコマ速です。それでも普通に使えます。
小型の鳥でも試したかったですが生憎相手が居ませんでした。

あと、高画素になってやってみたかった x1.6クロップは約1700万画素
の画像として記録されます。これならA3版くらいなら大丈夫そう。
取り敢えず今朝はこれくらいで。
週末にはもう少し追い込んでみようと思います。

EOS R5 EF400F5.6L x1.4TC

アオサギ
アオサギ フルサイズノートリミング ISO1600 1/500 f8.0
アオサギ
アオサギ x1.6クロップノートリミング ISO1600 1/500 f8.0

さらばプロミナー

2020年1月30日 ちゃぼ | | コメント(0)

KOWA PROMINAR 500F5.6 FL

填まれば良い写りをする至極のレンズです。
MFレンズなのでシンプルな作りで軽く取り回しも楽です。
ピントがビシッとくれば非常に良い写りをします。

とても気に入って使ってきましたが、当たる確率が
最近下がってきてるので大変惜しいですが手放す事
にしました。(年齢には逆らえない?)

そして、その代わりについにMFTマウントの
超望遠レンズを買ってしまいました。
現在出てるMFTレンズの中で一番長いレンズです。
パナライカ100-400。正式名称は、
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.
めちゃ長いです。(^^;

G9との相性は全く無問題。
AFの速度は評判通りで明るいと爆速です。
暗いと遅くなるのが欠点ですが・・・。
テレ端でF6.3と暗いのが気になりますが手ぶれ補正が
強力なのでなんとかなるでしょう。
なにより小さい、軽いと、お手軽なのがいいです。
散策用に持ってこいだと思います。
マウントアダプターの呪縛からも解放されます。(笑)

今朝、空が明るくなってきたので少しだけ試し撮り
してきました。

DC-G9 DG100-400F4.0-6.3

ジョウビタキ
ジョウビタキ トリミング
シロハラ
シロハラ ノートリ

さらばDSLR

2019年11月23日 ちゃぼ | | コメント(0)

行きつけのカメラ店で行われたセミナーに
出席してEOS Rをとことん触って、やはりDSLRの
代わりにはまだ少し力不足と改めて思い直したのですが
実際の鳥見ではほぼ100%パナのG9を使ってる訳で
しかもMF縛りというとても難しい事をやってる訳です。
もし、普通にAFが使えれば飛び物もなんとかなるのでは?
という思いもこの前のセミナーの時に湧いてきて・・・

はい、とうとう家にあるDSLRを全てドナドナしちゃい
ました。(^_^)/~~

img_rx001410.jpg


で、少し追い金してEOS Rがやってきました。

img_154629.jpg

 午後からカメラの設定もそこそこに干潟へ出撃。
手持ちのEFレンズを試します。
といっても300、400、500のみ。これにテレコンを着けて
どれくらい使えるのか?試してみました。
結果はトビやサギくらいの飛び物は全然問題なし。
カモメやカモの飛翔を追いたかったのですが時間的に
飛んでくれず次回に持ち越しとなりました。

気になったのはやはりEVFで撮影後プレビューは無しに設定
してるのですが、G9は撮影後も常に映像が写ってるのですが
Rは撮影後一瞬EVFの映像が止まります。ほんとに一瞬。
ですぐに撮影後の映像が写り始めるのですがこの一瞬のタイムラグが
すごく違和感があります。「躓いてつんのめる」ような感じ。
あと、7D2よりボタンが少ないので操作に慣れが必要なことくらい。
撮れた画像はフルサイズですが3030万画素なのでトリミングしても
そこそこ大きく残せるので感覚的に7D2と変わらない感じです。
もうDSLRには戻らないでしょう、きっと。
EOS R EF300F2.8L x1.4TC or x2.0TC トリミング

コブハクチョウ
居着いてるコブハクチョウ x1.4TC
ゴイサギ幼鳥
ゴイサギ幼鳥 x1.4TC
ゴイサギ
ゴイサギ成鳥 x2.0TC
ゴイサギ成鳥
同 x1.4TC
ダイサギ
ダイサギ x1.4TC

マウントアダプタ考

2019年5月16日 ちゃぼ | | コメント(0)

遠征から帰って以来、完全に鳥ロスです。(笑)
朝の鳥見に何回か出掛けましたが静か過ぎて
写欲が湧きません。(^^;

そろそろトンボもシーズンインなのでマクロ
の準備とかしてましたらボディをDC-G9に
替えたことでマウントアダプタとの相性が
出まして、大好きなSIGMAの150マクロが
G9では使えないことが発覚しました。(ToT)
同じSIGMAの105MACROは動きましたが
トンボ撮りにはちょっと短いです。
他にも細かい事ですがG9に替えてからの
マウントアダプタとの相性問題があった
ので今回、思い切ってCommlite製のアダプタ
をポチッてみました。

DSC00179.jpg

で、今日到着したので早速、従来使ってた
KIPONのアダプタと比較してみました。

AFについて
AFの精度はKIPONの圧勝です。
Commliteは中央1点でも全く合いません。
KIPONでも焦点距離が長くなると精度が
落ちて来ます。300mmくらいまでなら
使えます。しかし、AFに関しては使用
せず、MFで使うのがベストです。

IBIS(ボディ内手ぶれ補正)について
E-M1無印の時はKIPONでIBISが使えました。
G9だとKIPONの場合、FWをv2.9に上げる事で
IBISが動作するようになります。
しかし、古いEFレンズで電子リングAFを使う
タイプのレンズは電源供給が止まり動かなくなります。
なのでIBISを捨ててFWをv2.6のままで今まで使ってました。
Commliteの場合、古いEFレンズも電子リングが動き、
IBISも使えます。

Exif 表示について
撮影後、PCでexif情報を確認した時、レンズ名などの
exif情報が正しく表示されるか?です。
KIPONの場合、レンズ名はEF to MFTとなり、焦点距離
はズームレンズは70-200mm、単焦点は300-300mmと
いう表示の仕方です。テレコン付けても無視されます。
Commliteの場合だとほぼ正確にExif 情報が記録されて
ました。古いレンズではEFの部分が#nnn(三桁の数字)に
なって焦点距離、F値と続きますが少し新しいと正確な
レンズ名が表示されます。EF70-200など。
テレコンを付けると焦点距離の後にx1.4などが付加され
ちゃんと解るようになってます。

G9との相性について
KIPONだと使えなかったレンズも使えます。
これが一番、あとEFレンズでIBISが使えるように
なったのは大きいです。特に手持ちのサンニッパ1型や
シゴロでも使えるようになったので買って良かったです。

これでE-M1無印の時とほぼ同じ環境になったので一安心です。
KIPONのアダプタもv2.9にファームウェアをアップしたので
サンニッパ、ロクヨンは使えなくなりますが、
それ以外のレンズでは手ぶれ補正も効いてAFもそこそこ
使える仕様となりました。

SONY RX0ii

2019年4月19日 ちゃぼ | | コメント(0)

この前発売されたソニーのRX0iiを買いました。

img_rx0_0001.jpg


何に使うかあまり深く考えず、取り敢えず、

今使ってるcanon G7(初代)の代わりとしてスナップ用の
コンデジとして使う。
小さいけど4k/30pの動画が撮れるのでお手軽動画
撮影用としても使える。
防水性能、堅牢性もあり、キャンプやアウトドアで
気にせず使える。
といった感じですね。でも手にとって思ったのは
これってデジスコにも使えるかも?ってこと。
撮像素子はソニーの1インチセンサーなので画質は
申し分なし。高感度もある程度いけそう。
なのでデジスコ用のカメラとしては優秀でしょうし、
なんと言っても雨の中でも平気で使えます。

ということで色々細工してデジスコしてみました。
カメラは35mm換算で24mm相当の単焦点。
絞りはF4固定。AFはAF-SとMF、プリセットフォーカス
と呼ばれるパンフォーカスみたいなの。
と癖が強いカメラです。KOWAのTSN-664に繋ぐと
綺麗に蹴られます。なのでデジタルズームを使って
1.4倍ズームにすると蹴られもなくなります。
さらに2倍にすると周辺画質も少し改善します。
ここで、デジタルズームを使う条件としてraw撮影が
出来なくなり、動画も4kは使えません。
JPEG、FHDの60pが使えるフォーマットです。
デジスコなので機材を持ってない時の緊急用くらいと
考えれば良いかな?って感じです。

img_rx0_0002.jpg
望遠鏡と接続、液晶フードがカメラより大きいです。(^^;
シロハラ
シロハラ 1.4倍ズーム、少しトリミング
シロハラ
シロハラ 2倍ズーム ノートリ

テレコン

2017年3月19日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日は午前中用事があるので朝の内と昼前から
鳥見です。
用事を済ませて鷹見に行ったのですが好天なのに飛ばず。
場所が悪かったのかもしれません。

で、朝の鳥見ですが、いつもの公園でテレコンをテスト。
以下は私の個人的な印象です。

まず、シゴロにx1.4 II型を付けてツグミやジョウビタキを
撮影しました。 絞り開放でも画質は問題なく、
AF速度もそんなに遅くはないです。只、ピント精度が落ちます。
合焦ランプが点灯しててもピントが合ってない確率が増えます。
日陰になると更に合焦率が下がります。この辺は7D2のAFシステム
の性能限界かもしれません。

ジョウビタキ
ジョウビタキ 560mmF8 ISO640 トリミング

次はサンニッパにx2.0 II型を付けて撮影します。
2倍テレコン付けるとAF速度がかなり落ちます。
シグマやタムロンのAF速度と同等かそれより遅いかもしれません。
カラスの飛び物を撮ってみましたがAFが追いつくのにワンテンポ遅れる
感じでした。AFの精度はそれほど悪くなる印象はありません。
只、合焦速度が遅くなるのを待ちきれずレリーズしてしまう事があります。

絞りも近距離だと開放でもOKですが、少し距離があるとエッジが
ぼやっとしてきます。これは1/3段絞ると少し良くなり、
2/3段絞るとさらに改善します。
サンニッパ+2倍テレコンの場合も明るさの影響が大きいみたいです。
ジョウビタキ
ジョウビタキ 600mmF5.6 ISO640 トリミング
マヒワ
マヒワ 600mmF6.3 ISO400 トリミング
ツグミ
ツグミ 600mmF6.3 ISO400 トリミング

今回は手持ちでしたのでシャッター速度を確保するため、
ISO感を上げ目に設定してましたが、明るいのであまりノイズは
気になりませんでした。

マウントアダプタ その二

2015年10月21日 ちゃぼ | | コメント(0)

MTF to EFマウントアダプタのテストを兼ねて
近所の公園に行ってみました。
ジョウビタキやモズをモデルにしようと思って
たんですが、公園はモズのみ。しかも遠い。
高鳴きばかりしてちっとも降りてきません。
時間もないし、諦めかけた処にやっと降りて
きました。
サンニッパで撮影。シゴロに取り替える時間
は無くてそのまま撤収です。

午後、外からジョウビタキの声がします。
近いので庭に来たのかと外に出てみますが
すぐに居なくなります。少し様子をみてると
シジュウカラが来ました。
サンニッパに1.4テレコンつけてテスト。
AF速度はかなり落ちます。しかも、少し暗いと
AFも迷います。テレコンは使えない感じです。

シゴロに取り替えて再び庭に出ると
ご近所のTVアンテナでジョウビタキ雄が囀って
ます。少し遠いけど撮影。4カット撮ってパチピン
は半分。ターゲットが小さいと精度が落ちるみたい
です。今日のテストはここまで。

E-M5 with EF-MTF AF
モズ
モズ EF300F2.8Lトリミング
シジュウカラ
シジュウカラ EF300F2.8L x1.4 ノートリ
ジョウビタキ雄
ジョウビタキ雄 EF400F5.6L トリミング

マウントアダプタ

2015年10月20日 ちゃぼ | | コメント(0)

オリンパスのE-M5でEFレンズを使うため、
新たにマウントアダプタを購入しました。
今回のは電子接点付でAF、電子絞りとも動作する
優れものです。
但し、動くかどうかはやってみないと解らないという代物。

本日、ブツが到着しましたので早速テストです。
手持ちレンズの短い方から順にテスト。

17-40F4L AF・絞り共OK AF速度はすぅ~と合う感じ。
50F1.4USM AF・絞り共OK AF速度はEOSと変わらず。
24-85F3.5-4.5USM AF・絞り共OK 
             AF速度は遅い。テレ端で少し迷う。
70-200F4L AF・絞り共OK AF速度はす~っと合う感じ。
300F2.8L AF・絞り共OK AF速度はすっと合う感じ。
400F5.6L AF・絞り共OK AF速度はすぅ~っと合う感じ。
600F4L 未テスト。次回フィールドでやってみます。

EF-MTF AF

EF70-200F4L テレ端
img_e03585.jpg

EF300F2.8L
img_e03591.jpg

EF400F5.6L
img_e03607.jpg

LightroomでExif情報もちゃんと表示されます。
sc_463s.jpgsc_464s.jpg

Digitalscoping with E-M5

2015年1月13日 ちゃぼ | | コメント(0)

今朝は試したい事があって朝から近場の公園へ。
試したかったのはOM-D E-M5によるデジスコ。
偶々持ってるレンズがM.Zuiko Digital 25F1.8なんですが
これのフィルター径が46mmなのでステップアップリングを
使ってKOWAのDA-1に接続できます。
以前、DP2 Merrill でやった時と同様です。

早速現地でやってみるとすんなり蹴られもせずデジスコ完成。
25mm単焦点なので35mm換算で1500mm相当になります。

あとは使い勝手と写りです。
まずはカメラの設定をMFにして試します。EVFの強みでMFは楽ちん。
撮影してみます。でもなんかピントが甘い。
今度はAFに切り替えて・・・今まで組んだデジスコシステムではAFは
ほとんど使い物になりませんでした。迷ってばかりで。
ところがE-M5だと意外とスムースにピントが合います。
モニターで確認する限りピントも来てます。
今朝は晴れてましたから明るいのもあるでしょう。
それでも今まで経験したこと無いくらいスピーディにAFできます。
望遠鏡はある程度ピントを合わせる必要がありますが、
MFの時みたいにじっくり追い込む必要がないので短時間でシャッター
がきれます。
これは良いです!(明るいせいもあるでしょうけど)

で、公園で モズやジョウビタキを相手にJPEGで撮影。
(最初だから撮って出しでどこまで使えるか見たかった。)
モズが高鳴きすると、別の場所からも声が。でもちょっと違う・・・
声の方を探すとアリスイが居ました。これもモデルになって
もらいます。(^^;

帰宅後、画像チェック。すると、大半が縦にぶれてます。
これはたぶんシャッターショックだと思います。
E-M5を使った事がある人は解ると思いますが、このカメラは
ミラーレスなのにシャッター切った時の反動が大きいんです。
手持ちでもズシンときます。普段はデジスコみたいな焦点距離で
撮影しないので縦ブレが目立たないのかもしれません。
連写したカットを見ると1枚目がよくて2枚目以降全て縦ブレ。
7D2とかで連写すると2枚目以降が止まってる確率が高いのですけど
E-M5は逆です。(;^_^A アセアセ…
手ぶれ補正のON/OFFとも試しましたが差がありません。
で、ネットで検索すると、1/125秒~1/200秒くらいの速度で顕著に縦ブレ
するみたいな記事を見つけました。OM-Dシリーズ全般らしいです。
ですが、デジスコの場合、1/160秒より速く切れたカットはブレが少ないです。
なので単純にシャッターショックによる縦ブレでしょう。
カメラボディも下から支える工夫をすれば止まるのか?
手で押さえ込むのがいいのか? 今後の課題です。
縦ブレが克服できればデジスコに十分使えそうです。
写真はカメラでJPEG保存、LRにてトリミング、リサイズ後、JPEG出力。

OLYMPUS E-M5 + M.ZD 25f1.8 and KOWA TSN-660
モズ
モズ ノートリ
ジョウビタキ雌
ジョウビタキ雌 トリミング
ジョウビタキ雄
ジョウビタキ雄 トリミング
アリスイ
アリスイ トリミング
アリスイ
アリスイ トリミング ピン甘(^^;

カメラの設定

2015年1月 9日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日も良い天気でした。
朝焼けが綺麗だったので急いで干潟へ行ったのですが、
ちょっと遅くて既に太陽が昇ってました。┐(゚~゚)┌

仕方ないので調整池上空を旋回してたミサゴに遊んで貰います。
飛び物狙いの時は、AF-ONボタンで65点自動追尾に設定してるので
開始AFポイントに被写体が入ったらボタンを押しこんで、
あとはタイミングを見計らってレリーズするだけです。
ミサゴくらいなら簡単に撮れます。

7Dの時は一々シングルAFと動体予測AFを切り替えてました。
ですが、7D2は、AF-ONボタンとELボタンにそれぞれAF方式やAFエリア、
動体予測のAF特性など登録出来ます。
登録しておけば、該当ボタンを押すだけで登録した内容でAFがスタートします。
レリーズボタンでも撮影できるので3種類の設定を切り替えて使う事ができます。
この機能が7D2で一番気に入った部分です。
ファインダーから目を離さずに設定を切り替えて撮影できるので便利です。

σ(^^;の場合、カメラを起動すると、シングルAF(ONE SHOT)、AFエリアは
スポット1点でレリーズボタン半押しでAF開始です。
AF-ONボタンを押すと、動体予測AF(AI-SERVO)、AFエリアは65点自動
(開始点は任意設定)に切り替わり、AF開始します。
ボタンを放すと起動時の設定に戻ります。
ELボタン(*ボタン)には、AF LOCKを設定して、一時的にMFで合わせたい時に
使ってます。親指AFに慣れてる人はAF-ONボタンとELボタンにそれぞれ設定
すると良いかもしれません。

EOS 7D2 EF300F2.8L x1.4TC
ミサゴ
ミサゴ

チューブ

2014年9月 6日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日は朝から雨がポツポツ。
田んぼを廻りましたが、いつものシギチのみだったので
撮影もしないまま帰宅しました。

最近、超マクロ撮影に挑戦しようと、色々物色してます。
レンズの最短撮影距離を短くしてマクロ的な撮影が出来る
接写リング。
現在、純正の25mmを1本だけ持ってるのですが、もう少し
バリエーションを増やそうと13mm、21mm、31mmがセットに
なったのをポチリました。電子接点がないと絞りを変えられない
ので電子接点付の奴です。
この手の製品ではkenko製が王道ですが、さらに安いのがあった
のでそちらに。(^^;

現物が今日到着したので、すぐに試してみました。
EF40F2.8STMに付けてみると、無事ピント合わせが出来ます。
絞りもちゃんと動いてます。いつも使うアイテムではないので
一通り動いてくれたら十分です。

その内、フィールドでも試してみたいと思います。
IMG_5859_lr.jpg
到着したエクステンションチューブセット
IMG_5855_lr.jpg
試し撮り EF40F2.8 STM + 13mm Ext.

テスト撮影

2014年7月31日 ちゃぼ | | コメント(0)

昨日、部屋を片付けていたら、古い3倍テレコンが出て来ました。
ケンコーの製品ですが、ROMが古く、現行のデジカメでは不具合が
でるので使ってません。
手にとって、もしかしてとひらめきました。(^^;
E-M5だとアダプタ噛ますので電気的な接点はありません。
なので光学系だけ使える。。。
試しに150MACROにつけて450mm F5.6相当で室内で試写。
至近距離なら十分使えます。
で、はたと気づいたのが、シゴロにテレコン付けてOM-Dで撮影
したらどうなるかな?って事。今までやったことがありませんでした。

今朝はそのテストです。canonの2倍テレコンとSIGMAの1.4倍テレコン
をシゴロに付けて撮影。
2倍テレコンは、流石に画質が落ちます。ピントの山も見にくい感じ。
ここで雨が落ちてきて、一旦中断。日の射してる場所に移動して
こんどは1.4倍テレコンを試します。こちらはまずまずの写りです。
マスターレンズの光学性能が良いので1.4倍テレコンを付けても
画質低下は気になる程ではありません。これは使えそうです。
そうこうしてる内にまた空が暗くなり雨が落ちてきます。
ここで撤収です。

Olympus OM-D E-M5 EF400F5.6L x2.0TC or x1.4TC
アオサギ
アオサギ 1600mm f11相当 三脚使用
アオサギ-2
アオサギ 1120mm f8相当 手持ち

トンボ用ボディ

2014年7月25日 ちゃぼ | | コメント(0)

2年ほど前にオリンパスのpenを中古で購入、
トンボ用にしようと思ったんですが、画素数が足りず
EOSを使った方が結果も良好でしたので、結果没に。
カミさん用に取って置いたのですが全然使わないので
下取りにだして新たにOM-D E-M5を中古で買っちゃいました。(^^;
こんどこそ。トンボ用になるかな。
さっそく70-200F4Lとシゴロを付けて試してみました。
画素数は1600万画素とEOSの1800万画素にちょっと足りない
くらいなので画角の差もほとんど感じません。
7D+ロクヨンの代わりになると良いんですけどね。

70-200はイトトンボ用。シゴロは池用にも、鳥の偵察用にも
使えます。MFでどこまで追い込めるかは修練しかありません。
その内、飛び物もMFで撮れたら良いんですけどね。

OLYMPUS OM-D E-M5 EF400F5.6L
ショウジョウトンボ
ショウジョウトンボ ISO感間違えてISO6400で撮影。
ダイサギ
川でダイサギ 3:2にトリミング

撮り比べ

2014年5月23日 ちゃぼ | | コメント(0)

久しぶりに朝から出掛けてみます。
週の後半は良い天気が続いてまして春の渡りも終盤です。
とりあえず、ダム湖へ。
湖面に浮かぶブイの上に今年もアオサギが営巣していて
子供が3羽孵ってます。
親鳥が離れず見張りをしてるので、手持ちの機材で撮り比べ。
というのも、最近、7Dの当たりが悪くてどうしたものかと。
アオサギ相手に7D、1Ds2、DP2Mで撮り比べてみました。
試してるとヤマセミの声です。
探していると飛んで対岸へ。ダム湖では久しぶりでしたが、
ここでは珍しく、さび色が出てる雄です。余所から来たのかも。
対岸は130mほどですが、ヤマセミも撮り比べてみました。

結果、アオサギは、7Dはやはり少しピン甘。1Ds2はピントは問題なし。
デジスコだとちょうど良い距離なのでよく解像してます。
ヤマセミはというと、1Ds2がピントはしっかり来てましたが、遠すぎて
600x1.4でも短いです。7Dに600x1.4だとやはりピン甘。
期待のデジスコでしたが、遠すぎて返って駄目だめ。色も破綻してました。
ん~、フルフレームの1Ds2の精度でAPS-Cのカメラがあればねぇ・・・。r(^o^;

アオサギ
EOS 7D 600F4L トリミング
アオサギ-2
EOS-1Ds Mk2 EF600F4L x1.4 トリミング
アオサギ-3
DP2 Merrill TSN-664 トリミング
ヤマセミ
ヤマセミ 7D EF600F4L x1.4 ほぼピクセル等倍

小物を一新

2014年4月 4日 ちゃぼ | | コメント(0)

webをウロウロしてたら、面白そうな雲台を発見。
安かったのでポチッてみました。
雲台にはアルカ型クイックシューが付いてましたが、後で手持ちのと
交換するつもりだったんです。
物が到着してクイックシューを外しますが、どうやっても外れません。
機械で締めてるからでしょうかね・・・。r(^o^;

しかたないので長玉用のクイックシューをマンフの#357から中華製のアルカ型に
交換することにしました。昔と違って安いアルカ型の製品が色々ありますし、
並行輸入品ばかり漁って買ったのでかなり安く上がりました。

サンニッパ、シゴロ、ロクヨンのプレートをアルカ型に変えて、
モノボールB1にもアルカ型のクイックシュー(純正じゃないです。(^^;)を
取り付けました。
今回はサンニッパにもロングプレートを付けたので三脚座の使い勝手が
よくなりました。もっと早く気づけばよかった。

で、今日、やっとその他全ての部品が揃ったので組み立てて
(言うほど大袈裟じゃないけど)
新しい雲台の使い勝手を試してみました。
サンニッパ、シゴロは言うこと無し。
思った通りの使い心地でしたが、ロクヨン乗せるとちょっと頼りないかも。r(^o^;
試しに撮った家の前の電柱で営巣中のカササギ。
一脚で屋根の上を狙っても楽ちん。

EOS-1Ds Mk2 EF600F4L トリミング
カササギ
カササギ

デジスコシステム一応完成

2014年1月29日 ちゃぼ | | コメント(0)

ここんとこ、ずっとデジスコを弄ってましたが、
最後のパーツ、バランスプレート(の代用品)が到着したので
これを組み込んで、一応これでデジスコシステムも完成とします。
色んなパーツで武装するとぶれにくくなりますね。
専用パーツは買うと高いので代用品や手持ちの小物を流用
しました。今までここまでやったことは無かったので
結構填りました。(^^;

残念だったのは、DP2 Merrill の外部バッテリー化計画が
見事、玉砕に終わったこと。DC-DCコンバータも組み込んだ
のですが、やはり駄目でした。(ーoー;)

今後のアップデートとしては、カメラの入れ替えを考えてます。
出来ればDP3 Merrill にカメラを変えたい。
DP3Mだとレンズが50mmなので素のままでも1500mm相当と
なり、デジスコらしくなります。(DP2Mは30mmなので900mm相当)
底値で幾らくらいまで下がるかに掛かってます。(笑)

あとは、ロクヨンとの使い分け方をよく考えてって事ですかね。
あれもこれも持ち歩く訳にもいきませんから。r(^o^;
DP2 Merrill and TSN-664
DP2 Merrill and TSN-664
シロハラ
シロハラ ノートリ
カワラヒワ
カワラヒワ トリミング
エナガ
エナガ トリミング

外部バッテリー

2014年1月25日 ちゃぼ | | コメント(0)

シグマのDPシリーズlは、バッテリーが小さく、
容量も小さい為、すぐに無くなってしまいます。
大体、1つのバッテリーで80~100カットくらい撮影
すると無くなります。(^^;
なので、現在、三個のバッテリーを一緒に持ち歩き
撮影中、バッテリーが切れたら交換する様にしてます。
只、これは普通の撮影時のお話。
デジスコで使うとなると液晶を見ながらフレーミングから
ピント調製までやっているのであっという間にバッテリー
が切れてしまいます。
先日、朝8時から鳥見を初めて11時前にはもう2個の
バッテリーが空っぽでした。
これじゃ、一日撮影とかだと何個バッテリーを用意
しないといけないやら。(^^;

そこで、外部バッテリーを導入しようと思い立ちました。
ネットで調べたら既に実行されている方がいらっしゃる
ので、その方のブログを参考に、モバイルバッテリーを
使ったDP2M用外部バッテリーを作りました。

そのテストを今日、やってみたんです。
が、見事に玉砕です。
カメラの個体差なのか、参考にしたブログの作者の方は
成功されてましたが、私のmerrillは、バッテリーの電圧が
高すぎて数分でエラー発生。全く使えませんでした。

起動してると段々症状が悪くなるので、その内カメラが壊れると思い、
途中で電源を絶ちました。
テスト撮影した10カットの内、画像として残ったのは1カットのみでした。

今回は失敗に終わったので、次回はDC-DCコンバータを噛ませて
降圧して使って見ようと思います。(++;)バキッ\(ーー; 懲りてない
IMG_3278s.jpg
DP2Mに外部バッテリーを繋ぎました。
アオアシシギ
アオアシシギ

バッテリーが逝ったかも?

2013年7月15日 ちゃぼ | | コメント(0)

先日のEOS 7Dのバッテリー切れの件ですが、
どうもバッテリーが逝っちゃったみたいです。
EOS 7Dのメッセージ
帰宅後、充電してカメラに装填したのですが、
「このバッテリーとは通信できません。・・・」
と液晶に表示され、「OK」を選択するとカメラは
動きだしますが、バッテリー情報は表示できません。
残量表示もされないのでいつ切れるか解りません。
何度入れ直しても、接点掃除しても一緒なので
多分、バッテリーが故障した可能性が高いです。
とりあえず、amazonにて純正バッテリーを注文しました。

というわけで今日は1DsMK2を持ち出して昨日のトンボの森へ。
ほとんど同じ時間帯なのに昨日と打って変わってなんにも居ません。
森からでると上空をコシアキトンボが数羽舞ってました。
コシアキトンボ

中古美品五千円也

2013年3月15日 ちゃぼ | | コメント(0)

カメラ屋さんに久しぶりに行ったら、
中古コーナーに物欲を刺激するものを発見しました。
いつかは欲しいけど、高いので後回しになっていた物。
これがあると色々面白い写真が撮れそうだと、昔から思ってました。
五千円なら即決っ!っていったら五千円にしてくれました。(笑)
アングルファインダーC
Canon アングルファインダーC

さっそく庭に持ち出して地上20cmほどの草花を撮影。
楽ちんです(笑)。
庭の草花
庭の草花 EOS-1Ds2 + アングルファインダーC SIGMA 105MACRO

DP2 Merrill その2

2013年1月12日 ちゃぼ | | コメント(2)

今日も良い天気になりそうなので朝から出掛けます。一応鳥見の機材とDP2Mを持って行きます。とりあえずダム湖へ行きましたが、対岸は相変わらず工事中。ダムパークも施設の建て替えか改修で、工事事務所など建ってました。鳥はというと、オシドリとマガモ、カイツブリのみ。DP2Mでスナップしたりしてたんですが、ふとデジスコ出来るか試してみようと思い立ちました。蹴られるだろうと半分お遊びでDP2MをTSN-664に押し当てるとなんとか蹴られ無しで見えるじゃないですか。カメラ手持ちなので光軸が安定しませんが、器具を使って調整すればデジスコOKな予感です。20mほど先の路肩の反射鏡を撮ってみるとなかなか良い感じ。ならばと、130mほど先の対岸にいるオシドリを狙ってみますが、流石に距離があるとツライです。でもカメラさえ固定できればMFでピント合わせできるので良いかも。(^^; 30mmレンズなので30倍接眼レンズでも900mm相当とデジスコにしては短めの焦点距離ですが、十分使えそうです。フォビオンなのでトリミング耐性もあるので結構いけそうな感触でした。帰り道、小さな神社があったので立ち寄ってスナップしてたらバッテリー切れ。噂どおりバッテリーの容量が足りません。昨日ちょっと使ってたんですが、今日は88ショットでバッテリー切れになりました。トータルで100ショットくらいですかねぇ。予備バッテリーが付属するのも解ります。(笑)
DP2 Merrill
SIGMA DP2 Merrill
デジスコ テストショット-1
デジスコ テストショット ノートリミング
オシドリ
オシドリ デジスコテストショット
TSN-664 + TE-14WD DP2M 中央部のみ残してトリミング

DP2 Merrill

2013年1月11日 ちゃぼ | | コメント(0)

昨日、今日と、車を使わず、鳥見してました。昨日は、家から徒歩で公園を巡回。手ぶらでしたので、見るだけで撮影はなし。いつもの常連さんが逃げもせず餌取りに夢中になってました。今朝は、自転車で海浜公園へ。シゴロを持っていきましたが、海鳥は遠く、シロハラやアオジは暗すぎ。装備が中途半端だったので撮影してもすべて没でした。ですが、車を使わないのも健康的で偶には良いかもです。
で、午前中、仕事して一段落したところで、昨日入荷したと連絡があったカメラを引き取りに行ってきました。一度使って見たかったフォビオンです。鳥撮りには使えませんが、散歩カメラとしては突出した解像感です。癖が強くてなかなか手強いのですが、そこがまた面白さです。
DP2M テスト1
rawから現像して中央部をトリミング。
DP2M テスト-2
中央部のピクセル等倍 ノーレタッチ

Image Monster 2.0

2012年6月29日 ちゃぼ | | コメント(0)

キヤノンのHPを見に行ったらいきなりこれが・・・以前噂に聞いていた7Dのファームウェアアップデート。
なんかHPのヘッダにこれ(↓)が出ると新製品かと思ってしまう。あ~、吃驚。
7Dv2.jpg

パンケーキ

2012年6月29日 ちゃぼ | | コメント(0)

注文してたEF40 f2.8 STMが入ったそうなので貰ってきました。小さくて、スナップにちょうど良い感じです。ホントは1Ds2に付けっぱで遊びたいのですが、ボディが大きすぎるので、手軽に持ち出す気になるkiss X4に付けっぱにしました。(^^;
安いのによく写ります。新しいSTMは、USMほど速くないですが、静かにすぅ~っと合う感じです。このレンズは嵩張らないのが一番ですけど。
kiss X4 + EF40f2.8 STM
kiss X4だとちょっとレンズが目立つ?
1Ds2に付けると良い感じ
1Ds2に付けると良い感じです。

デジイチ用ホルスター

2012年4月11日 ちゃぼ | | コメント(0)

先日、自転車に乗ってて、一々バックパックからカメラを出し入れするのが億劫になったので、何か良い方法はないかとwebを彷徨いていたら見付けてしまいました、カメラ用ホルスター。(^^; b-grip EVOamazonでも取り扱っていたので即、ポチッて今日到着。
カメラを腰に付けたまま自転車にも乗れるので使い勝手はよさそうです。只、転けるとヤバイっすけどね。あと、鳥見の時、ロクヨンを担いでる時でも、サブカメラを腰に付けて動けるので便利かも。ストラップで肩や首から下げていると揺れて彼方此方ぶつけるという心配もなくなります。kiss X4にシゴロを付けてぶら下げてみましたが、歩く分には問題ないようです。自転車だと標準ズームくらいが邪魔にならない重さだと思います。
詳しいレビューは、こちら。
動画を追加してみました。

マンフのポケット三脚

2012年3月24日 ちゃぼ | | コメント(0)

1~2年前にコンデジに付ける折りたたみ式の小さな三脚(というか下駄みたいな製品)があったんですが、欲しいなぁと思いつつも使い勝手が今ひとつの様だったので見送ってました。その製品がこの度、改良されて先日のCP+2012に出展され、販売も開始されたようです。それが、マンフロットのポケットシリーズ MP3-DとMP1-Cです。MP1-Cはコンデジ専用になるので、デジイチでも使えるMP3-Dをamazonでポチッてみました。(^^; あれば便利、無くてもまぁ良いか的な製品ですが、こういう小物って好きなんです。(笑) いつも持ち歩くバッグに入れておけば、イザって時に重宝しそう。とくにこれから花見シーズンですからね、夜桜撮影にも使えます。
MP3-D01
脚を畳んだ状態。厚みは9mmです。
収納用の巾着が付属するあたりがManfrottoですね。
MP3-D01
脚を立てるとこうなります。
カメラの三脚取付穴の位置が重心とずれている場合を相定して、
レール溝が3本あります。こういう芸が細かいのもマンフならでは。
取付ネジを締める工具も付属していて無くさないよう本体に取付できます。
E-PL1s+MP3-D01
E-PL1sに取り付けてみました。なんかタチコマっぽい・・・。r(^o^;
後ろ姿
後ろ姿はこうなります。マンフのロゴが良いっすね。
脚の角度は自由に動かせるので色んな角度で撮影可能。
KissX4+MP3-D01
kissX4に付けてみました。耐荷重は、1.5kgとなってますが、
脚の角度を固定できないので、開きすぎるとお辞儀してしまいます。

鷹見

2012年3月20日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日は春分の日でお休みなので朝から出撃します。昨夜から、今日は鷹を見に行くことにして準備してたんで、犬の散歩が終わったらすぐに出発です。途中、登山もあるのでそれなりの装備で行ったのですが、装備より中身の方が不備でして、心臓バクバクでした。(^^A;
で、山頂でしばし小休止。既に来られている方に出具合を聞いたりします。まぁ、ボチボチとの事で、天気は曇り。低く飛んでくれる事を期待して待ちます。が、やはり思惑通りには行かないもの。鷹は遙か上空を通過するのが多かったです。それでも時々目の前をかすめたりするので、結構楽しめました。
 午後からEOS 5D3の特別体験会に出掛けました。5D3は、やっと軽やかにシャッターが切れるようになりました。でもファインダーの切れはやはり7D並ですかね。7Dと同じ様に液晶パネルが挟んであるファインダースクリーンですが、目障りなフォーカスエリアの枠は、7Dより細く見えるので一安心。一番のお気に入りはサイレントモード。ほんと静かにシャッターが切れます。これには吃驚でした。で、次は本命の1Dxです。新型ロクヨンを付けてあったので手持ちで撮影してみましたが、軽い!いやぁ、感覚的には、手持ちの1Ds2にサンニッパ1型より軽いかも?って思います。手持ちで水平保持も30秒どころか1分くらいは行けそうでした。r(^o^; ただ、新型ロクヨン。見た目が安っぽいかな?とくにフォーカスリングが。他は良いんですけどねぇ・・・。r(^o^; 他に。G1Xも触らせてもらいまして、思ったより良い出来で、こちらも欲しくなりました。(^^;
ハイタカ vs トビ
ハイタカが来るとすぐにトビが追い回すんです。
ハイタカ雌
ハイタカ雌
1Dx
体験会の様子

雨の中

2012年3月18日 ちゃぼ | | コメント(0)

折角の日曜日に朝から雨。勿体ないので出掛けます。とりあえず、山へ。車の中で待っているとミヤマホオジロやシロハラが道端に出て来て木の実を食べてます。今日の装備は、E-PL1sとシゴロだったんですが、暗いので上手く撮れません。諦めてダム湖へ移動します。と、移動中、2羽のヤマセミがダム湖方面から谷川の方へ飛んで行くのが見えました。┐(゚~゚)┌ ダム湖に到着、カイツブリとマガモが浮かんでます。オシドリは遠くに2羽。ん~、やはりヤマセミは居ません。雨が上がったので歩いてみると、対岸の山にハイタカが止まってます。800mmじゃ短すぎですが、それしかないので証拠写真。我慢できず、デジスコを出します。機材をセットしてる間に雨が降り出し、ハイタカは木の陰に隠れてしまいました。なんともついてない。望遠鏡を覗いて対岸を探しますが、見えません。ん~、諦めましょう。機材を片付けようと思ったんですが、ふと、E-PL1sでデジスコ出来るかも?と、思い立ちまして、早速押し当ててみました。すると、手持ちの望遠鏡、KOWAのTSN-602の目当て部分とE-PL1sのキットレンズM.ZD14-42の口径がぴったりです。蹴られないとこまでズームするとテレ端でギリギリくらいです。まぁ良いかもと試し撮り。ん~、暗いかなぁ・・・天気が良いと使えそうです。と、ここで何気にデジスコ用のアダプタを出してフィルタ溝に当てると、昔、ニコンのコンデジ用に使ってたアダプタがフィルター径が同じでピッタリ。KOWAのデジスコアダプタDA-1と繋ぐと、なんとE-PL1sでデジスコセットが出来ちゃいました。(笑) レンズ先端でボディの重さを支えるのであまりお奨めではありませんが、緊急時には使えます。帰宅後、雨が上がるのを待って、試してみました。DA-1を使ってもテレ端ならケラレもあまり目立ちません。
ハイタカ
ハイタカ 綺麗な個体だったのですが、遠くて残念。
E-PL1sでデジスコ
KOWA TSN-602+TE-14WD+TSN-DA1+TSN-AR37+E-PL1s+M.ZD14-42
繋がっちゃいました!(^^)v
デジスコ 試写-1
試写-1
撮影距離=6m、84mm x 30倍(2520mm相当) ノートリ
トトロの目玉は直径9mmです。
デジスコ 試写-2
試写-2 撮影距離=約24m BSCSアンテナのロゴ 焦点距離=同上

小鳥狙い

2012年1月28日 ちゃぼ | | コメント(0)

今朝は、ロクヨンとシゴロ、7DにE-PL1sも持って出掛けました。山で小鳥狙いだったのですが、条件が良ければE-PL1sで撮影しようと思ってました。現着すると本命のルリビは声すらせず。サンショウクイが群れていたのでこれを相手にE-PL1sを試します。その内、Kさんとも合流し、ジョウビタキ、メジロ、エナガ、ウグイスなど午前中小鳥狙いで今日はお終い。結果は、ある程度の感触得られた感じです。軽量システムとしては合格点だと思います。旅先やサイクリングなどで十分威力を発揮しそうです。只。ISOオートにしてたのでレンズ情報をカメラが取得できず、ISO感が低めに設定されてます。この辺は任意でISO感を設定してやった方がシャッター速度が稼げそうです。
亜種リュウキュウサンショウクイ
亜種リュウキュウサンショウクイ E-PL1s + EF400F5.6L
ISO200 1/100 f5.6 +1と1/3EV
ジョウビタキ
ジョウビタキ E-PL1s + EF400F5.6L
ISO250 1/125 f5.6 -1/3EV
手持ちで撮影、いつもよりちょっと大きめにリサイズしてます。
ウグイス
E-PL1s + EF400F5.6L ISO250 1/125 f5.6 -1/3EV

良い天気でしたが・・・

2012年1月21日 ちゃぼ | | コメント(0)

みごと空振りでした。(ーー;) 唯一、車を停めていた駐車場でヤマガラを撮影しておしまい。家に帰っても天気が勿体ないので、1Ds2とE-PL1sで実焦点距離がどれくらいなのか撮り比べてみました。300mmと150mm、400mmと200mmで比べてみましたが、当たり前ですが、もどちらも概ね同じ大きさに撮影できました。画質はシグマの150マクロが思ったより写りが悪くちょっとがっかりでした。他は大体思ってた通りでしたが、立体感というか、空気感みたいなものが1Ds2の方があるように思います。表現できる階調の幅が違うんでしょうかねぇ? でもまぁ、200mmで400mm相当の絵が得られる訳ですから面白いです。もうロクヨン担がなくていいやん!みたいな。違うか。(^o^A;
ヤマガラ
ヤマガラ 電線なのが惜しいっす。

以下は撮り比べの結果です。Lightroom3のライブラリーで「比較」で並べてスクリーンコピーしました。
(1600x1200ピクセルのまま掲載してますのでクリックするとデカイ画像が出て来ます。)
EF300F2.8L vs M.ZUIKO DIGITAL 40-150F4-5.6
左:1Ds2+EF300F2.8L 右:E-PL1s+M.ZUIKO DIGITAL 40-150F4-5.6
同ピクセル等倍
ピクセル等倍で表示
EF300F2.8L vs SiGMA APO MACRO 150 EX
左:1Ds2+EF300F2.8L 右:E-PL1s+SiGMA APO MACRO 150 EX
ピクセル等倍-2
ピクセル等倍で表示
EF400F5.6LvsEF70-200F4L
左:1Ds2+EF400F5.6L 右:E-PL1s+EF70-200F4L
ピクセル等倍-3
ピクセル等倍で表示

ルリビ健在

2012年1月14日 ちゃぼ | | コメント(0)

 今日は先週のルリビをもう一度見ようと山へ出掛けます。天気は前回同様曇り空。条件は悪いですがしかたありません。到着すると間もなくルリビが出ました。良かった、まだ居てくれました。ムギマキも期待したんですが、なかなか出て来ません。
途中でMさんと合流し、一緒に粘ります。すると、やっとちょこっとだけムギマキがやってきました。居るのが解れば一安心です。前回より出は悪かったのですが見られたので良しとします。Mさんと別れて別の場所を探します。が、みごと空振り。今日はここまで。(^^; 
 午後からカミさんに付き合って出掛けたんですが、序でにmont-bellのカメラマングローブを買って、foxfireのお店を覗いたら以前から興味があったCRUMPLERのカメラバッグが投げ売り状態、早い者勝ちで、なんと2900円~3900円!思わず、7 Milion Doller Homeを衝動買いしてしまいました。r(^o^;
ソウシチョウ
ルリビを待ってるとソウシチョウの群れが来ました。
ルリビ雄
ルリビタキ雄 なんとも眉班の太いルリビです。
CRUMPLER 7 Million Dollar Home
CRUMPLER 7 Million Dollar Home
CRUMPLER 7 Million Dollar Home
中はこんな感じ

E-PL1s + EF400F5.6L

2012年1月13日 ちゃぼ | | コメント(0)

昨日、ヤフオクで手に入れたm4/3-EOSアダプタが到着しましたので、今朝は、それの試し撮りです。手持ちのEFレンズで電子リングじゃない長玉は、シゴロのみなのでこれを付けて鳥見に行きます。動かない鳥が良いと思って川のサギにモデルになって貰います。と、その前に、空に綺麗な月が出てました。こりゃ比較画像に良いかもっと、EOS 7D+EF600F4Lと撮り比べます。さすがに600x1.6の方が大きく撮れます。撮像素子の大きさも違うので解像度も結構違ってました。E-PL1sの方は等倍だとザラザラしてます。ま、アダプタ経由だということでこんなもんかなって感じです。それでも800mm相当の画角が総重量2kgほどで得られるのは大きいですね。バックパックに入れて自転車に乗っても重量的には全く気にならないでしょう。お月様が雲に隠れたので川でコサギとハクセキレイなぞ撮ってみました。
EF400F5.6L + E-PL1s
EF400F5.6L + E-PL1s カメラが小さいのでレンズが大きくみえます。(^^;
EOS 7D + EF600F4L ノートリ
EOS 7D + EF600F4L ノートリ
E-PL1s + EF400F5.6L
E-PL1s + EF400F5.6L ノートリ
moon x1_7D.jpgmoon x1_PL1s.jpg
月の一部を等倍で切り出し 左側:EOS 7D 右側:E-PL1s
コサギ
E-PL1sでコサギ 3:2にトリミング
ハクセキレイ
E-PL1sでハクセキレイ 3:2にトリミング

今日は色々

2012年1月 8日 ちゃぼ | | コメント(0)

天気が良くて放射冷却で冷え込みが凄く、寒い朝でしたが 、早くから出掛けます。が、コミミ見つからず。(ーー;) 寒いからか鳥たちも少なめ。カラスも8時頃になってやっと山から降りてきてました。コチョウゲンも探したのですが今朝はチョウゲンボウのみ。仕方なく、山へ移動しますが、やはりこっちも空振り。鳥見はやめて、渓谷で昨日やっと到着したNDフィルターを試します。 PLフィルターにNDを重ねたりして色々遊んでみました。で、お昼前になったのでカメラ店へ。昨日見付けたミラーレスを引き取りに行きました。主にコンデジの変わりとして使うつもりですが、カミさんも気に入ったようで取られるかも。(^^A;
で、午後から自転車でブラッと序でにミラーレスのテスト。まぁ、無難によく写るカメラです。rawとか補正とかあまり考えずにパシャパシャ撮るカメラですね。将来はこれにマウントアダプタ着けてEFレンズも使えるようにしようと思います。シゴロがハチゴローに化けますからねぇ。鳥撮りに試してみたいっすね。あ、ロクヨンは、σ(^^;のは電子リングなので動きません。(汗)
チョウゲンボウ雌
チョウゲンボウ雌 あらっ、ピントが背中に来てますね。(大汗)
トビ
立ち寄ったダム湖でトビ。逆光気味でしたがよく、よく腹側が写ってます。
渓谷の
渓流 冬だから寒いっすね。(^^;
百道浜
ミラーレスのテストを兼ねて 
OLYMPUS E-PL1s M.ZUIKO DIGITAL 14-42 F3.5-5.6II

LED LENSER T7

2011年3月15日 ちゃぼ | | コメント(0)

日曜日に時間があったので、この前買ったLEDライトを三脚に載せるマウントを作ってみました。っていっても自転車用マウントをちょっと弄っただけですけどね。このライトは照射角度を調整できるので被写体に合わせてスポットライト的な使い方もできます。
LED LENSER T7
LED LENSER T7 自由雲台に乗せてみた。
テストショット-1
照射角度を一番狭くした状態。スポットライトとして使えます。
テストショット-2
照射角度をワイドにした場合。
光量は減りますが、手持ちで十分な明るさは得られます。

暇だったので

2011年1月 3日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日は朝から雨模様の天気。折角の正月休みが勿体ないです。朝から機材を出して室内でゴソゴソ。7Dのピントチェックを徹底的にやってみました。7Dにはレンズ毎にピントの調整ができるAFマイクロアジャストメントという機能が搭載されています。以前から時間があるときにやってみようと思ってたのですが、今日みたいな日がうってつけです。
調整したのは、300f2.8、600f4、70-200f4、150マクロです。300f2.8と600f4はテレコンを付けた状態も調整しました。やはりサンニッパが前ピン傾向で、ロクヨンはジャスピン。70-200とマクロは後ピン傾向でした。これで少しはピンぼけ写真も減るかなと思います。(^^;
ピントチェックシート

マミチャはどこへ

2010年11月24日 ちゃぼ | | コメント(0)

今朝は久しぶりにマミチャの公園に行ってみました。木の実はまだ残ってるのですが、やってくるのはシロハラ、ヒヨドリくらい。もうマミチャ達は移動してしまった様です。他はジョウビタキとモズ。マヒワの群れは山の上の方を舞ってました。

さて、今日は新アイテムを試して見ます。「UN Monitoring Pro UNX-8508」という製品で、液晶画面確認ルーペです。裸眼では、少し老眼傾向になってるので、液晶画面でピントチェックするのに苦労してました。そこで試しに買ってみました。(^^; ルーペというくらいだから流石に綺麗に見えます。3インチ液晶対応で7DやX4にもちょうど良い大きさ。遮光フードなので昼間でも画像確認が出来ます。吊り紐を利用するとライブビュー撮影時にも活用できそうです。
img_MonitoringPro.jpg
UN モニタリングプロ
モズ
モズ 好きな鳥なんですが、なかなか良い所に止まってくれません。
ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀ 最近♂との出会いがありません。

新兵器?

2010年11月12日 ちゃぼ | | コメント(0)

自転車で撮影に行ったり、旅行などの時に使う携帯用三脚にSLIKのトラベルスプリントを持ってるんですが、三脚はともかく、雲台が貧弱でイマイチ使う気になれませんでした。で、最近、Webを彷徨ってたら同じSLIKのミニ雲台を発見。これだ~!っと、早速注文しようと思ったら、既に生産終了になってる製品でした。(ToT) ちとガッカリしながらも、一応、オクを確認。すると欲しかった雲台の新品が出てるじゃないですか!早速落札しましてスプリントもやっと使える機材になりました。o(^o^)o
SBH-1003とSBH-100
右側が純正で着いてるSBH-100雲台。左が今回手に入れたSBH-1003。
どちらもミニ自由雲台です。耐荷重も共に2kgと同じ性能。なんですが、見た目の高級感が全然違うでしょ。なによりもこの高級感に惚れました。(笑) SBH-100は、レバーを緩めるとカクッと一気に「どフリー」になりますが、SBH-1003は、締め付けつまみなのでじわっと固定することが出来て微調整も簡単です。クイックシューは敢えて付けない方が嵩張らなくて良いでしょう。
SLIK SBH-1003
試しにkiss X4+EF400F5.6Lを雲台に載せてみました。すると、意外と安定してます。夜だったので、1/8秒の低速シャッターでしたが難なく撮影できました。風には弱そうなので手で押さえての撮影になるでしょう。三脚の高さもしゃがんで撮影するのにちょうど良い高さ。自転車の時、バックパックにkissとシゴロ、18-200 OS、それにスプリント三脚を入れていけば一通りの撮影が出来そうです。これでまた、一つ楽しみが増えました。(笑)

読み込み中

クリックでキャンセルします

画像が存在しません

EOS 7D

2010年10月17日 ちゃぼ | | コメント(2)

最近は、1DsとkissX4ばかり使って、800万画素の幕2の出番がありませんでした。それでもいつも持って廻ってたんですけどね。なぜ使わなくなったのか考えてみたら、やっぱり画素数なんですよね。1600万や1800万画素の画像をいつも見てると800万画素との解像度の違いがどうしても目立ってきます。ずっと持っていてももう使わないかも・・・と思ったので、新しい高速連写機へリプレイスすることにしました。といっても、1D4は高いので今のご時世とても手が出ません。なので、EOS 7Dにとなったわけです。
今朝から早速投入。カメラの設定は1D2と同じ様にしたかったのですが、設定できない部分も多々ありまして・・・・それでも出来るだけ近い設定にしてみました。
出来なかった設定は、サブ電子ダイヤルによるダイレクトAFフレーム選択にすると、露出補正ができなくなる(1D系ではボタン併用で可能)ので諦めて、AFフレーム選択はマルチコントローラーで行い、露出補正はサブ電子ダイヤルにしました。
あと、19点自動選択AFと中央1点AFをボタン一押しで交互に切り替える事ができません。登録AFフレームに19点自動選択AFが登録出来れば何のことはないんですけどね。なぜか出来ない仕様みたいです。1D系では出来るのに・・・。7Dは、測距エリア選択モードというのが追加されてるので、操作が2アクションとなり結構面倒くさいです。一番使う機能なのに・・・。

その他でめぼしい所は、AF-ONボタンでAF開始、*ボタンでAF-OFF、AIサーボの被写体追従敏感度=遅い、AIサーボの1コマ目/2コマ目以降動作=レリーズ優先/撮影速度最優先、AIサーボ時の測距点選択特性=測距連続性優先、AF測距不能時のレンズ動作=駆動しない と行った具合です。まだ使い始めたばかりなので細かい所は変更するかも。レンズとの相性ですが、シゴロは問題なし。サンニッパ、ロクヨンは今日使ってみましたが、サンニッパも、まずまず。ロクヨンもOKです。(ただ、ロクヨンにテレコン付けるとボディとのバランスが悪いです。)測距点を横の方に設定していても中央に明るい物があるとそっちに引っ張られる傾向があるようです。(ササゴイの写真)
エナガ
エナガ EOS 7D EF300F2.8L EF1.4xII
ササゴイ
ササゴイ ブイにAFが引っ張られたようです。
EOS 7D EF600F4L EF1.4xII
シジュウカラ
シジュウカラ
アンダー目に撮って持ち上げてみました。ノイズはそれほど気になりません。
EOS 7D EF600F4L EF1.4xII
オシドリ
オシドリ AI-SERVO、領域拡大AF(中央点)
EOS 7D EF600F4L EF1.4xII

新製品ラッシュ!

2010年8月26日 ちゃぼ | | コメント(0)

予定通り、EOS 60Dや、レンズなどが発表になりました。ボディはそう興味はございませんが、レンズは気になりますねぇ。特に、ヨンニッパは、いいですね。旧モデルより1.5kgも軽くなってる。ってことは、フォトキナで発表予定の新型ゴーヨンやロクヨンも総じて軽くなってるんでしょうね。もう流石に6kgのレンズは、重すぎだと最近思ったりしてます。(^^;


EOS Kiss X4 EF300F2.8L EF25IIノシメトンボ♀

EOS Kiss X4

2010年3月 6日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日は、仕事はお休みだったのですが、朝は生憎の天気で出撃はナシ。
家の用事を済ませて、少し時間があったので、カメラ店に久々に行ってきました。

兼ねてから手持ちのkissを買い換えようと思っていたので、X2かX4を見てみる事に。(X2は最後の1台を残して貰ってました。)で、X2にしようと思っていたんですが、ここ数日、Webで気になる記事を見ていたので、自分でも確かめたくてX4にしました。r(^o^;
触った感じは、従来のkissとはワンランク上のようなフィーリングです。シャッターの切れがかなり改善された気がしました。ISOオートがついたのも良いです。高感度時のノイズも7Dと同等くらいなので、上限ISO3200にしておいて、あとは気にせず撮影できます。AFもずいぶん速くなりました。暗いところでは、迷いまくりますけど。(^^; 画質も1800万画素にしては、薄っぺらな感じはあまり感じません。7Dの画質とは違うチューニングのようです。この辺が、Webで見かけた「7Dを凌駕する画質」と言われる所以でしょうか。あとは、時間ができ次第、フィールドで試してみたいと思います。

EOS Kiss X4
Kiss DXから買い換えました。2桁Dを越える?

ISO3200
絞り優先 ISOオートで撮影。レンズは、SIGMA18-200OS ISO3200
室内でも暗いレンズが使えるのは魅力。

EOS-1D IV

2009年10月20日 ちゃぼ | | コメント(0)

書き忘れてました。r(^o^;
噂通り、本日、発表されましたねぇ~1D4。高感度対応が、ニコンさんと同じ、ISO102400になりました。
AFシステムも、1D3の19点(+アシスト26点)から1D2同様の45点に戻りました。戻ったのはAF点の数だけで、とうぜん中身は凄く進化してます。やっぱ45点任意設定できた方がいいですもんね。(^^;
39.jpg


来月から有料です

2009年3月11日 ちゃぼ | | コメント(0)

何かというと、CRセンターでやって貰うセンサークリーニングです。ニコンは、かなり前から有料だったのですが、いよいよキヤノンもって感じです。4月1日から1台1050円だそうです。
というわけで、今日は午後からの用事の序でに、1D2と1Ds2のセンサーをクリーニングしてもらいました。所要時間はおよそ1時間との事だったので、その間に用事を済ませ、1時間後、引き取ってきました。1Ds2は購入時に清掃して貰っていたのでまだ綺麗だったと思いますが、1D2は、4年間一度もクリーニングに出してなかったので結構汚れていたでしょう。これで暫く安心です。(^^;

さて、今朝の鳥見です。今朝は、久しぶりに近所の海浜公園に行ってみました。

毎年、3月には、大型ツグミとジョウビタキがよく見られているのですが、今年は、なぜか少ないです。シロハラの声もまったくしません。利用者が増えたのが原因でしょうかねぇ・・・。松林の中からジョウビタキの声がするので行ってみると、♂が鳴いてました。ジョウビタキ
林の中で暗かったのですが、なんとか止まってくれました。
EOS-1Ds MarkII EF300F2.8L EF1.4xII

と、今日はこれだけです。海上も見たのですが、ウミアイサが遠くに浮かんでるくらいでした。そういえば、いつも湾内で遊んでいるユリカモメも全く居なかったです。

ホオジロ

2009年3月 5日 ちゃぼ | | コメント(2)

今日は、かろうじて朝の内だけ晴れていたのですが、お昼前にはドン曇りから雨になりました。その晴れていた朝に近所をちょっとだけ彷徨きます。

マヒワの群れはまだ健在ですが、近くの木の実が無くなったのか、少し遠くに群れるようになったみたいです。ジョウビタキの声も聞こえてきますが、こちらも山の中。何か来ないかなぁ~っとじっと待っていたら、ホオジロ♂が近くに降りてきました。

ホオジロ
地面に降りて盛んに餌を漁っていたホオジロ♂
EOS-1Ds MarkII EF600F4L EF1.4xII

今朝はこれだけ撮って時間切れです。日の出時刻が早くなってきたので、もう少し早く起きないと・・・。(^^;

話は変わって、機材ネタです。夕方久しぶりに行きつけのカメラ店に寄ってみると、以前から気になっていた、ベルボンのAction Levelが1個だけ置いてありました。手にとって値段を見ると、なんと2,980円(定価5,670円)です。「ずいぶん安いねぇ~。」と店長に話しかけると、注文ミスで入ってきた物だそうで、処分品との事。即、お買い上げ~。r(^o^;
Velbon Action Lebel-1
KISS-DXに装着したところ。以外と小さい製品です。
Velbon Action Lebel-2
LED点灯の様子。傾き感度やLEDの明るさなど調整可能です。

で、この商品、本体にボタン電池2個入るのですが、パッケージには、他に4個も予備電池が付属してました。そんなに電池喰いなのか?と、ちと心配になります。(^^; 実際の使用感などはそのうち・・・。

JpegかRawか

2008年11月29日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日の天気は、晴れたと思うと急に雨になったり、ちっとも安定しない天気でした。明日は晴れそうなので、今日はどこにも行かず、じっとしてました。

いつも撮影するとき保存は、rawのみにしてます。試験的に撮影する時とかは、jpegで保存して、PCで確認後、削除することがほとんどです。
で、一昨日、朝から普通に鳥見に行って鳥が居ないのでウロウロしてもう諦めて帰ろうとしたときに、ジョウビタキ♂を見つけました。時間も無いし急いで撮影したんですが、前日の夜に室内で高感度のノイズの出具合とか調べていたのでjpeg保存に設定したままでした。気づいたのは、もう帰宅してから・・・偶にこういう事があるんです。ISO感もよく設定を戻し忘れてたりします。大事な撮影の時にこれをやらかすとちょっとショックだったりします。
で、1Ds2の高感度性能なんですが、1D2より少し後に出ただけあって、ISO800が普通に使えます。1D2だとISO640が個人的な上限でした。1/3段ですが、これは大きいです。現行の50DとかだとISO3200とかもへっちゃらなんでしょうけどね。(^^;

ジョウビタキ
EOS-1Ds MarkII EF600F4L

キヤノンの日

2008年9月17日 ちゃぼ | | コメント(0)

噂通り、午後から新製品の発表がありました。

色んな噂が飛び交っていた5Dの後継機ですが、順当なアップグレードがなされた感じです。α900よりちょっと見劣りするあたりは、中級機種なので仕方ないのかな・・・。

5D mk2
今日発表される製品群の中で一番気になっていたのが、PowerShot G10です。(^^A; G7の35mmスタートでは広角側が足りない事が屡々、カメラ店では、パナのLX3やリコーのR8orR10にかなりグラグラしてたんですが、G10でやっと28mmスタートの広角寄りのズームになったので買うならG10が最有力候補です。懸念事項としては、画素数がさらに大きくなった事です。1000万画素くらいでやめて欲しかった。こればっかりは、サンプル画像を見てから判断です。

PowerShot G10

G7で、RAW撮影が出来る?!

2008年9月 9日 ちゃぼ | | コメント(0)

お気に入りのコンデジ、PowerShot G7のファームウェアを弄ってみました。(笑)

続きはこちらから

PowerShot G7

一日中、降りっぱ

2008年6月11日 ちゃぼ | | コメント(0)

月曜日に梅雨入りしたんですが、火曜日は、なんとか曇り空が持ち堪えたのですが、水曜日の今日は、朝からずっと雨が降ってます。

昨日は、CANONから”EOS KISS F” が、発表されましたが、なんとも微妙なカメラです。-Dnに-DXの撮像素子を乗せただけか?と、思ったのですが、よく見ると、X2ゆずりの部分もあったりして・・・。KISS-DnからKISS-Dxに買い換えて使ってるσ(^^;としては、「うむ~~!」っと、唸ってしまうカメラです。(^^; X2でも価格が高いと思ってる人たちからは歓迎されそうですけどね。
DX使いとしては、X2に買い換えるのが、王道なんでしょうかねぇ・・・。
そうそう、KISS Fの発表に合わせて、ソフトウェアもUPDATEされました。久しぶりにDPPもVerが上り、また使い勝手がよくなったみたいです。

雨がシトシト降り続く中、冬場に植えていたユリの花が開いてました。満開の時には晴れてほしいものです。

庭のユリ
PowerShot G7

鍛錬

2008年2月14日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日は、天気は良かったけど、寒かったですねぇ。海沿いの公園に行ったので海風がさらに寒くしてくれました。
今週に入ってからずっと、KISS-DXにサンニッパx1.4を使って手持ち撮影の修行をやってます。(^^;
この前の休みの時に、手ぶれが目立ったのでそれを克服する為です。一脚や三脚に頼りすぎて、手持ち撮影が、下手くそになってしまいました。頑張らねばです。

今朝は海沿いの公園でジョウビタキやルリビ、アオジなど期待して行ったのですが、シロハラにジョウビタキが出てきたのみで小鳥は少なかったです。松林なのでメジロやキクイタはいつも見ていたのにさっぱりでした。
で、ジョウビタキ雄がチョロチョロしていたので手持ちで何とか出来ないか頑張ってみました。KISSのISO感は、1段刻みなのが使いにくいのですが、ISO400だと1/15~1/40、ISO800でも1/60~1/100切れればという条件でした。でもISO800はノイズが浮いてくるのでここはやはりISO400を選択するしかないです。よっぽどテレコンを外そうかとも思いましたが、ダメもとです。r(^o^;

結果は、やっぱりダメもとでした。あはは。ブレを誤魔化す為にシャープネス処理してます。(^o^A;

ジョウビタキ雄---
と、話は替わって、今日、初めて福岡のキヤノンQRセンターに行ってきました。というのもサンニッパのフードの爪を固定する小ネジがいつの間にか1本脱落してまして、気になっていたのでQRセンターに取り寄せてもらったんです。他にもシゴロの鏡筒部分に見えてる4本の小ネジ、これもいつも緩むので、用心の為に1本もらってきました。ロクヨンもフード固定用ネジの部分に裏側から締めてある小ネジがよく緩みます。気を付けた方がいいですよ。

レンズの小ネジ
EOS Kiss-DX EF300F2.8L SIGMA APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG

今週も散々

2008年1月24日 ちゃぼ | | コメント(0)

いやぁ、すっかりご無沙汰です。(笑)
今週も散々な事が続いてました。
まず、火曜日にいきなり車が壊れてしまいました。即、修理にだしたのですが、慌てていたので、三脚や一脚を積んだまま、ディーラーに出してしまい、鳥見に行く気が失せました。さらに、仕事も重なったりして、昨日まで缶詰でした。

やっと、今日から通常通りです。車もさっき戻ってきました。修理代10万の出費は痛いですが・・・。(ToT)
と、車を取って帰宅後、デジカメ関連のニュースをみてたら、いきなり、KISSの新機種発表ですか!
それと、200IS800ISのレンズ2本も・・・。レンズの値段みて、吃驚!さらに、800ISの重量4.5kgで、またまた吃驚です。(爆)
でも800で4.5kgはいいですよねぇ・・・。



今更ながら・・・

2007年10月25日 ちゃぼ | | コメント(0)

最近、仕事に追われて自分の時間が持てないストレスから、とうとう、物欲炸裂~!
といっても、このご時世、最新デジカメなんか買える訳もなく・・・。(ーー;)
今更ながら、EOS Kiss Digital X です。(爆)
あ~んど!SIGMA の18-200mm DC OS です!!(核爆)
 
IMG_0533s.jpg
PowerShot G7
 
はやく、EOS 30D譲りのAF性能とやらを実感してみたいな。

気になること

2007年10月 1日 ちゃぼ | | コメント(0)

今年、発表されたデジ一は、大概、ライブビューが搭載されてます。そのライブビューを使ってデジスコしようという記事をみつけました。
コンデジで普通にやるデジスコより最大焦点距離や画質ではやや劣るものの、ISO感を上げてもノイズが少ない事など利点もあります。
驚いたのは、KOWAからAPS-Cデジ一用のアダプターも発売されていることです。何時の間に?って感じでした。
これからは、長玉とデジスコを併用する際に、レンズ交換するように望遠鏡を取り付けてデジスコに切り替えるようになるのかも知れませんね。
 
参考記事
 
digisco_1s.jpg

NIkonも発表~!

2007年8月23日 ちゃぼ | | コメント(0)

これも噂通り、Nikonからも新しいデジイチの発表がありました。
内容は、もう吃驚仰天でしたね。いよいよフルサイズでの競争が始まるんでしょうか。ユーザーにとって良い方向に進んでいけば、バン、万歳です。

あと、やっとNikonの超望遠レンズにも手ぶれ補正機能が内蔵されますね。
こっちの方が鳥屋さんにとっては嬉しいニュースでもありますね。

NikonのHPから画像を貰ってこようとしたんですが、混んでいて入れませんでした。m(_ _)m

新機種発表~!

2007年8月20日 ちゃぼ | | コメント(0)

噂通り、40Dと1Ds Mark3が、発表されましたね。
40Dは、なかなか力の入った製品みたいで期待が持てそう。1.6倍だから鳥撮影には有利なんですよねぇ。
フラッグシップの1Ds mk3は、とうとう2000万画素を越えちゃいましたね。PC環境も最新システムで挑まないと辛い時があるかも知れません。PCと合わせて買うと100万円では足りないでしょうね。(笑)
 
40d.jpg
キヤノンさん、お借りしました。m(_ _)m
 
いつかは、σ(^^;も・・・。夢で終わるかな・・・。(笑)

車をブラインドに

2007年5月29日 ちゃぼ | | コメント(0)

今朝は、山に行くと、やっとホトトギスの声が聞こえてました。
随分遅めの飛来だと思います。これからまた楽しくなるのかな?
で、桜林の前でホトトギスを待ちます。只、今朝はいつもと待機方法を替えてみました。
じつは、日曜の遠征時に車をブラインド替わりに使ってカワセミを撮影してました。いつもなら運転席や助手席の窓からの撮影なんですが、この時は、後部スライドドアを開けて、膝掛けやカーテンを目隠しにして撮影してみたんです。これが思いの外、鳥に気づかれないようなので今朝も試してみました。
が、生憎鳥がやってこないから効果が解りません。(笑)
 
前回、撮影し損ねたので今朝はちゃんと様子を撮影して帰りました。

PowerShot G7
 

α

2006年4月20日 ちゃぼ | | コメント(2)

コニミノのαシリーズをソニーがどうするのか。気になっていたんですが、
やっとソニーから告知が始まりました。
 
なんか、”やってくれたなぁ~。”・・・って感じです。
alfa
 
風邪が治らず今日は鳥見してません。( >ε<)クシュッ

デジスコ用デジカメ

2006年3月30日 ちゃぼ | | コメント(0)

今朝はちょっと出遅れたんですが、風が強くコンディションが悪いみたいでしたので
近場で新しく仕入れたデジスコ用コンデジを試します。
 
物は「花調べ」のkeikoさんご夫妻からお借りしたCanon PowerShot A95です。
今まで、Nikon E4300を使ってきたんですが、最近のデジカメに比べ、世代の違いを感じていたので嬉しい預かり物です。
 
A95は、500万画素ながら、1/1.8インチCCDを使った製品で、最近主流の1/2.7インチCCD
を使用したデジカメより画質的に有利では?って思ってました。それに操作に関しても各種
AEやマニュアル露出まで装備されてるのも有り難いです。
E4300は、プログラムオートしかないので、シャッター速度有利な露出プログラムが選べず
苦労しましたから。(^^;
 
さて、早速フィールドで試してみます。まずは被写体を探すとジョウビタキ♂がウロウロして
ます。これは良いモデルですね。じっと待ってると林の中から出てきます。
 
ジョウビタキ
KOWA TSN-664ED+TSE-14w Canon PowerShot A95
 
Exif情報は、ISO50 絞り優先AE 1/50s f/4 -2/3EV といった具合です。
じっくり撮りたかったのですが、思わぬ電池切れであっけなかったです。(ーー;)
電池は昔C-1000Lという85万画素機に付属してたニッケル水素電池なんですが流石に
寿命が近いのか、持ちが非常に悪いです。(笑)

P-2000の後継機

2006年3月16日 ちゃぼ | | コメント(0)

昨日の好天から一転、今度は風雨が強く大荒れの天気でした。ちっとも安定しま
せん。
 
EPSONのモバイルストレイジ「P-2000」を使ってますけど去年のP-4000に続いて
P-4500という上位機種が発表されました。
P-2000もP-4000も併売されるそうなので「後継」ではなく、上位機種となりますね。
 
P-4500は3000万画素の画像表示に対応の他、速度アップ、動画サポートの強化な
どが特徴となってます。P-2000に比べて随分使い易くなったと思われますが、価格
が、約7.5万円との事で、益々ノートPCと競合?しそうですね。(^^;
 
写真は昨日の別ショットです。青空が綺麗なので敢えてノートリで掲載します。
マミチャジナイ
EOS-1D MarkII EF600F4L EF1.4xII

"白"テレプラス II

2006年3月 8日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日は昨日に続いてテレプラスの動体撮影時の感触を確かめます。
が、天気予報は晴れマークでしたが朝の内は曇り空でテレプラスにとっては
辛い条件でのテストとなりました。
 
当たりの確率はおよそ7割で背景が明るいとそっちへ引っ張られる場面が多かったです。
あと合焦してるはずなのに微妙にぼけているカットもありました。やはり光が足りなかった
ようです。それでも至近距離でも鳥の飛翔速度にある程度追従できる性能はあると思わ
れます。晴天ならもっと良い成績だったかも・・・
 
目の前を通り過ぎるカワウをフレーム一杯で撮影。追い風で結構スピードがありました。
カワウ
EOS-1D MarkII EF600F4L 1.4x TEREPLUS PRO300
 
次はズグロカモメのターン。頭が黒くなった個体も居たんですが生憎近くには来てくれません。
ズグロカモメ
EOS-1D MarkII EF600F4L 1.4x TEREPLUS PRO300
 
カワセミ王国 カワセミポイント:D011

"白"テレプラス

2006年3月 7日 ちゃぼ | | コメント(0)

昨日は雨、今日は快晴と天気の変化が激しいこの頃です。
しかし、明け方まで雨が降っていたのか濃い霧が発生していて視界が良くないです。
しかたなく霧が晴れてくるまで暫くまってから撮影開始となりました。
 
今朝は久しぶりにKenkoの「1.4xテレプラスpro300」を引っ張り出してきました。
現在のテレプラスproはデジタル対応になりましたが黒塗装になってしまいCanon使い
には色が合わなくなりました。で、私が持っているのはデジタル対応前の白塗装のテ
レプラスです。これならCanonの長玉にもベストマッチです。(^^;
 
エクステンダー(左)とテレプラスpro300(右)
 
 さて、性能についてですが、まず一番の長所は値段が安い事。純正テレコンの半額
程度で入手可能です。r(^o^; 第二は、純正と比べ、AF速度の低下が無いこと。エクス
テンダーはカタログなど見てもAF速度が遅くなる旨の記述があります。第三は、一部の
接点を絶縁することで開放F値5.6より暗いレンズ使用時もAF駆動が「一応」可能になる
こと。1D系以外のボディで400F5.6Lなどと一緒に使う時重宝します。でも晴れた日の屋
外限定ですけどね。暗いと結構AFが迷います。
 
 次は欠点ですが暗いとAFが迷いやすい。露出のバラツキが結構ある。
ってくらいです。画質に関しては意外と純正とのはっきりとした差は解りません。
 
ジョウビタキ♂
EOS-1D MarkII EF600F4L Kenko 1.4x TELEPLUS PRO 300
 
ジョウビタキを撮影してたらブッシュの中にムギマキを発見。枝の間を抜いたAFでしたが
テレプラスPROでも十分対応できました。
ムギマキ♀
EOS-1D MarkII EF600F4L Kenko 1.4x TELEPLUS PRO 300
 
カワセミ王国 カワセミポイント:D011

注目の的?

2006年3月 1日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日から3月、春らしさも日に日に増していくことでしょう。
とはいえ3月初日なのに朝から1日雨模様の天気でした。久しぶりに雨が纏まって
降った気がします。
 
 2月26日より米国フロリダ州オーランドで開幕したPMA2006ですが、Canonから
あっと驚く新兵器が出ると密かに楽しみにしてたんですがどうもそれは甘い期待と
なったようです。r(^o^;
 
 代わりにパナとライカが協力して出してきた4/3規格のデジイチが注目を集めて
いるようです。以前、パナのLUMIX DMC-LC1が欲しくてたまらない時期がほんの
少しの期間でしたが、ありました。(笑) それのレンズ交換を可能にしたかのような
スタイルなので私的には結構注目しちゃいます。レンズも絞りリングがあったりして
マニュアルライクな作りが良い感じかな。さらに、LC-1はファインダーがEVFでした
ので買うのは躊躇したんですが、L1は光学ファインダーのようです。写真だけみて
ちょっとググっと来たりしましたが、実際の大きさを考えるとKISS-DNより大きそうな
のがちょっとがっかりです。
 
写真は月曜に撮影したカンムリカイツブリです。風を避けて池に入ってました。
ミコアイサを撮影中に目の前に流れてきたのでテレコンを付けたまま撮影した
のでデカ過ぎました。(笑)
カンムリカイツブリ
EOS-1D MarkII EF600F4L EF1.4xII

EF28-300F3.5-5.6L IS

2006年2月26日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日は昨夜からの雨が残り、午前中は雨が降ってました。
天気予報では午後から晴れてくるとの事でしたので午後から撮影に行こうかと
思ってたんですがすぐには回復せず、だらだらと夕方になってしまいました。

最近の写真を見直していたらEF28-300L ISを使った写真があったのでそれを今日は
載せておきます。
このレンズは所謂、高倍率ズームの部類なんですがレンズメーカーから出てる軽量、
コンパクトな高倍率ズームとは違い、大きく重いレンズです。ですがこれ1本で広角
から望遠まで切り取れる便利レンズなので機材をあまり持ち出せない場合やレンズ
交換に神経を使う場所などで活躍します。1D markIIだと画角が1.3倍されて36mmか
らしか使えないので是非ともフルサイズフォーマットで使いたいレンズです。
 
寒い冬の朝でしたが、冬とは思えない大きな常緑樹の緑と、真っ青な青空を一緒に
切り取りたいと思い、EF28-300L ISをつけて自由なフレーミングで撮影しました。
 
5Dならもっと綺麗でしょうね
EOS-1D MarkII EF28-300F3.5-5.6L IS

よく写るカメラです

2006年2月24日 ちゃぼ | | コメント(4)

寝坊して今日も鳥見には行けませんでした。(^^;
朝は曇っていたようですがすぐに晴れてきて良い天気になりました。あ~勿体ない。(~~;
庭に出ると梅の花が目にとまり、KISSを持ち出して撮影してみました。

KISS-DNにEF50F1.4USMを付けておよそ80mm相当の画角になります。花撮りには
これくらいがちょうど良い感じの画角になりますね。
CanonにはEF-Sレンズとして60mmマクロがありますがこれを買っちゃうとKISS専用に
なるので手を出せません。そこで代打としてEF50F1.4USMとなるわけで・・・。
でも本格的なマクロ撮影は出来ませんけどねぇ。r(^o^;
 
ISO100、絞り優先AEで絞りはF3.5、AFは中央一点でカメラ任せ、JPEGで撮影しました。
お手軽な割に良く写るんですこれが。r(^o^;
 
以前の蕾がこんなになりました
EOS Kiss Digital N  EF50F1.4 USM

Canon EOS 30D

2006年2月22日 ちゃぼ | | コメント(0)

昨夜、米国サイトでEOS 20Dの後継機の発表がありました。
機種名は巷で色々噂になりましたが結局 EOS 30Dとなったようです。(^^;
他メーカーの動きはほとんど無視した感じの新機種投入ですが、20Dを旨く
ブラッシュアップしたモデルと言えそうです。
只、Canonがこれだけでお終いにするとは思えないんですよねぇ・・・。じつはもう1機種
あったりして。r(^o^;
 
昨日の東の空の続き。太陽が昇り雲が切れてくると靄が立ち込め幻想的な朝になりました。
超望遠の圧縮効果を利用して靄で霞む町並みを切り取りました。

数km先の町並みです
EOS-1D MarkII EF600F4L

ライブビュー

2006年2月21日 ちゃぼ | | コメント(5)

今日から6年目に突入です。
昨日のエントリーに沢山のコメントを頂き、ありがとうございました。
 
今月のカメラ雑誌を見るとどれもオリンパスのE-330を取り上げてますね。
ライブビューが出来るデジタル一眼ですが、視力が衰え、腕を伸ばし気味にしないと
液晶モニターが見れない私にはライブビューは必要ないかも・・・。r(^o^;
 
6年目初日の今朝は天気は上々・・・と出かけたのですが空を見上げると
東の空は曇天でこちらは青空と二分されてました。
 
輝度差に強いハニカムSRです。
Finepix F710

最近のエントリー
カテゴリー
コメント
  • DP2 Merrill その2
    ┗rinngo 01月13日
    ┗ちゃぼ 01月13日
  • EOS 7D
    ┗KONAN.K 10月17日
    ┗ちゃぼ 10月17日
  • ホオジロ
    ┗カワセミコ 03月06日
    ┗ちゃぼ 03月07日
  • α
    ┗Musashi@花調べ 04月21日
    ┗ちゃぼ 04月21日
  • よく写るカメラです
    ┗Musashi@花調べ 02月24日
    ┗ちゃぼ@管理人 02月24日
    ┗とさまる 02月25日
    ┗ちゃぼ@管理人 02月25日
アーカイブ
タグ一覧
最近の画像
トラックバック
Pages
Feed
Powered by
Search