2001年5月13日 日曜 晴れ 午前6時20分〜午前8時15分


 久しぶりの鳥見は前回のエナガ、リベンジです。今朝は少し早めに小戸公園へ行きました。天気も快晴なので東側斜面を中心に見たんですがエナガ、シジュウカラ、コゲラなど人なんか気にしないって感じですぐ傍までやって来てくれました。
まずはエナガの撮影から。相変わらずちっともじっとしてくれないのですが1羽だけ撮影に協力的なエナガさんが居たのでなんとか撮れました。
それにしてもちっちゃい小鳥さんです。雛みたい。(^^;


エナガを撮影してると他の小鳥達もどんどんやってきます。
あれれ?知らない小鳥さんですねぇ。尻尾が長くて嘴が肉色・・・
図鑑を見ても判別出来ず・・・。誰か教えて下さい。(^^)


おっ、今度はシジュウカラさんがぶら下がってます。(笑)


このシジュウカラさん、σ(^^;の肩の上、約50cmのところに来て囀ってくれました。もうドキドキ。
お次はコゲラさんが餌を咥えて着ました。顔に日が当たってない。(ーー;)


すると、σ(^^;の目の前の木にやってきたと思うとなんとこの木に巣があって中から雛が餌をおねだりしてます。


こんな人目につくところで営巣して大丈夫なんでしょうかねぇ。巣の高さは地上から1mほどの高さです。σ(^^;との距離は6、7mといったところ。

暫く、小鳥たちを見て、山へ入ってみました。登りだしたところで藪がカサカサ動くのが見え、じっとしてるとムシクイ類が出てきました。
コヨシキリとのご意見いただきました。darumaさん、ありがとうございます。(5/13談話室参照)

うぅ、また失敗・・・シャッターを切ったのは葉っぱの上に顔を覗かせた瞬間だったのに写ってるのはご覧の通りです。はぁ・・・(溜息)

山の中でオオルリさんを探しましたが今日は出会えずです。
カワラヒワの群れは一層大きくなってる様子でそこら中カワラヒワだらけでした。(^^; ヒヨドリも相変わらず多いです。今日はスズメも目立ちますねぇ。帰り道、メジロの囀りを聞きながら駐車場へ向かいました。
今日の観察種
ヒヨドリ、カワラヒワ、エナガ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ、スズメ、
ツバメ、トビ、コヨシキリ
撮影データ
【エナガ
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO400 Tv:1/1000 Av:f5.6 -1/3EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ

【???
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO400 Tv:1/1250 Av:f5.6 -1/3EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ
【シジュウカラ
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO400 Tv:1/125 Av:f5.6 -1/3EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ
【コゲラ
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO400 Tv:1/500 Av:f5.6 -1/3EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ
【コゲラ-2
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO400 Tv:1/400 Av:f5.6 -1/3EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ

【コヨシキリ
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO400 Tv:1/800 Av:f5.6 -1/3EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ

←Back  Top  Next→