2001年5月25日 金曜 曇り 午前6時30分〜午前8時05分
天気予報ではしっかり晴れマークだったのに朝起きて外を見るとどんより曇ってました。雨が降るかもと思いつつ、室見川へ向かいます。
矢倉橋に車を止め、金武井堰まで往復しました。
矢倉橋上流はキアシシギが1羽のみ。
松風橋下の電線にツバメの雛が親(?)と一緒に止まってます。
松風橋上流のカイツブリの巣を見ます。と、巣は空っぽです。周りを見てると1羽だけ雛が泳いでました。先日見たときは確か2羽居たはずなんですがどうしたんでしょう。
カイツブリの雛は親鳥と一緒に餌を探してましたがまだあまり潜ることはなく、水面に浮かんだ虫など食べていたみたいです。驚いたのは泳ぎが凄く速いんです。親鳥はゆったり泳ぐ感じですが雛はびゅ〜んと泳いでは止まり、またびゅ〜んって感じでした。
カイツブリの雛を見た後、金武井堰に向かいましたが、途中ゴイサギ、アマサギ、モズが居ました。アマサギはゴイサギに追われるように東の田園地帯へ逃げちゃいましたので写真は撮れずです。(~~;
金武井堰にはダイサギ、ゴイサギ、キアシシギ、セグロセキレイが堰のところで餌を探してるくらいでした。
帰り道、金武井堰の方からカワセミが一直線に川を下っていくのが見えました。が、止まらず彼方に消えました。
松風橋下の堰にはホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)が居たんですがすぐに飛ばれました。(ーー;)
矢倉橋に戻ってみるとヒクイナが1羽川を横切るのが見えました。が、対岸の葦原に入ってしまいチラチラ見える程度でした。
今日の観察種
マガモ、カルガモ、カイツブリ、コサギ、ダイサギ、アマサギ、ゴイサギ
ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワセミ、ヒクイナ、モズ、ヒヨドリ、
スズメ、ツバメ
撮影データ
【ツバメ】
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO800 Tv:1/50 Av:F8 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ
【カイツブリ】
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO800 Tv:1/60 Av:F8 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ