2001年6月2日 土曜 晴れ 午前9時頃〜午後3時頃
今日はdarumaさん、國友さん、darumaさんの友人Mさんと四人で鳥見オフということで佐賀の某山へ行ってきました。天候にも恵まれ絶好の鳥見日和です。
山へ入ると鳴き声が凄いです。これは期待が持てそう。暫く山を登って少し広い場所で鳥さんが来るのを待ちます。コゲラ、アオゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、オオルリ、ツツドリ、ヤイロチョウ、カケス等の鳴き声がしますがなかなか見ることは出来ません。(~~; それでも一瞬ですがアオゲラを見れました。ヤイロチョウは他のバーダーの方が上の方で見たということで期待が高まりますが残念ながら見るには至りませんでした。
昼食後もあまり状況は変わらないまま2時頃下山します。途中でやっとオオルリを見ることが出来ました。最初は遥か彼方の枯れ木に止まって囀ってる個体です。あまりに遠いのでdarumaさんにEF500F4.5Lをお借りしてそれに2倍テレコンをつけて無理やり撮影です。ここで撮っとかなきゃ今日の収穫がないまま終りそうだもんね。r(^^;;
さすがにピントもなにもあったもんじゃないですな。(爆)
暫くすると近くの枝に止まってる個体を発見。なんとか撮影まで出来ました。
光線の具合は良くないですが撮れないよりマシです。ん〜なんとからしいのが撮れました。
下山して駐車場につくて暫く休憩してると隣の林でカケスが飛ぶのが見えました。これも一瞬でしたけどね。しっかり見れたんでまぁ満足です。
帰りに今津へ立ち寄り、ダイシャクシギ、ホウロクシギ、ソリハシシギを見る事も出来ました。遠いから撮影はしてません。
あとクリーク内でカルガモの赤ちゃんも居ました。撮影したけど今一。(ToT)
お母さんはマガモとの雑種だとdarumaさんが仰ってました。
今日はあまり鳥さんには出会えませんでしたがとても楽しい鳥見でした。個人的にはこれほど長時間の鳥見は初体験でしたので楽しくて仕方なかったです。
darumaさん、國友さん、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
今日の観察種
アオゲラ、オオルリ、カケス、ホオジロ、カワラヒワ
ダイシャクシギ、ホウロクシギ、ソリハシシギ、コサギ、ダイサギ、
アマサギ、アオサギ、タゲリ
撮影データ
【オオルリ】
D30 EF500F4.5L EF2xII
絞り優先AE ISO400 Tv:1/500 Av:F9 +1と1/3EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
【オオルリ】
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO400 Tv:1/400 Av:F5.6 +1EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ
【カルガモ】
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO400 Tv:1/200 Av:F5.6 AI-SERVO AF
手持ち JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ