2001年6月13日 水曜 曇り 午前6時40分〜午前8時05分
今日から梅雨空に戻るそうで天気予報は曇りのち雨です。曇ってて暗いので山は止めて今津にいく事にします。
コーナーに車を停めて干潟をざっと見たんですがサギ類くらいしか居ません。國友さんに依るとキアシ、タゲリはまだ居たそうですがコーナーから10倍双眼鏡では確認できずでした。ダイサギなど撮影してふたつ池へ向かいます。
田圃の方もサギとヒバリ、オオヨシキリといつもと変わらずです。ヨシゴイは今日も見つけられませんでした。再びコーナーへ戻りちょっとテレコンで遊んでみます。Kenkoのテレプラスは純正エクステンダーとドッキングして使う事が出来ます。画質など度外視して単純に高倍率にしたいときの掟破りな方法ですがまだ試してなかったのでやってみる事にしました。
EF2xIIをレンズ側にx1.4PRO300がボディ側につけてドッキングするとOKです。逆はレンズに当たって出来ません。
まずはEF2xIIのみの画像です。ノートリミングで縮小してます。
今津干潟は広いから2倍テレコンでもこんなに小さくしか写せません。
↓が1.4倍+2倍の画像です。
これでもまだ小さい気はしますが2倍のみより少しでも寄れるのはどうしても大きく写したい時には有効でしょう。縮小してるから粗は見えませんしWeb用には良いかもしれませんね。
D30で使用してるから400x1.4x2x1.6=1792 約1800ミリ相当ですね。
ところでモデルになってくれたのはダイサギかと思ったんですがチュウサギ夏羽でしょうか?
![]() |
![]() |
左はすぐ横に居たダイサギ夏羽です。右のモデルになってくれたサギ君はやっぱチュウサギでしょうかねぇ。
今日の観察種
マガモ、カルガモ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、アマサギ
ゴイサギ、トビ、ヒバリ、オオヨシキリ、セッカ、スズメ、ツバメ、ハシボソガラス
撮影データ
【チュウサギorダイサギ】
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO400 Tv:1/250 Av:F11 MF
三脚使用 JPEG LargeFine ノートリミング、縮小&レタッチ
【チュウサギorダイサギ】
D30 EF400F5.6L EF2xII+x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO400 Tv:1/100 Av:F16 MF
三脚使用 JPEG LargeFine ノートリミング、縮小&レタッチ
【ダイサギ】
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO400 Tv:1/320 Av:F11 MF
三脚使用 JPEG LargeFine 横位置を縦位置に1/3トリミング、縮小&レタッチ
【チュウサギorダイサギ】
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO400 Tv:1/250 Av:F11 MF
三脚使用 JPEG LargeFine 横位置を縦位置に1/3トリミング、縮小&レタッチ