2001年6月22日 金曜 曇り 午前7時05分〜午前7時45分


天気予報では雨だったのですが曇りで段々回復へ向かってるみたいでした。いつもより30分遅く起きてしまいましたが今日は1点狙いなんで良いんです。(^^; というのも、昨日、「鳥見のすすめ」のWebmasterでいらっしゃるdarumaさんにメールでアオバズクの情報を頂きまして早速出撃であります。久しぶりにライフリスト追加になるでしょうか。
場所は昨夜のうちにPCカーナビで検索し、頭にインプット完了。家からだと22分で目的地に着くはずだそうです。(^^;

それでは「伊都の国」へ向けて出発です。前準備が出来てると簡単に目的地へ到着出来ますね。アオバズクが居る場所もある程度把握できてるので車を停めてから撮影準備をするのにも余裕があります。(^^; 目標を確認するため手ぶらで散策します。と、すぐに見つかりました。比較的見易い枝に留まってじっとしてます。特に逃げるような気配も無く、レンズを向けても知らんぷりです。ほとんど目を瞑ってるんですが車が通ったりすると目を開けてくれます。



じっとしてるのでじっくり撮影出来ました。測光モードを変えたり、段階露出を試したりしてテストカットのモデルさんみたい。(^^; せめてポーズを変えてくれればもっと良いのにね。r(^^;;

いつまでもじっとしてるのである程度撮影してから近くに巣があるか探してみたんですが、留まってた木に枝を切って出来た大きな穴が1つありましたが、蜘蛛の巣が掛かってるので使われてない感じです。周りの木にもそれらしい穴はありますが低かったりします。

帰り道はバイパスを通ると渋滞してるから日向峠を通る事にしました。糸島側から登ってると鳥見ポイントになりそうな場所が数箇所あります。鳥が居るかどうかは別ですが。時間が有れば見ていきたいのですが生憎今日は時間がありません。機会があれば行ってみようと思います。道路沿いの電線にはハシブトガラス、ホオジロなど止まってました。峠を越え福岡市側を下っていると溜池にサギ類が舞い降りるのが見えました。この辺も結構池が多いですね。ここもその内見てみたいです。
日向峠を越えても所要時間20分くらいで自宅に到着。意外と峠越えコースも渋滞しないからつかえそうです。(^^;
今日の観察種
アオバズク、スズメ、ホオジロ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
アオサギ、コサギ
撮影データ
【アオバズク
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO200 Tv:1/80 Av:F5.6 MF
三脚使用 JPEG LargeFine ノートリミング、縮小&レタッチ

←Back  Top  Next→