2001年6月26日 火曜 曇り 午前6時00分〜午前7時45分


今朝は雨が上がったばかりの曇り空。でも明るくなってきてるので降らないだろうと思い、出かけました。
今日はRAWモードを試すので手短に室見川へ行ってみたんですが増水した川には何も居ません。矢倉橋から西側へ向かい吉武の小川沿いを歩いてみました。川には何もいませんが横の田圃にゴイサギが居ましたので試し撮り。


RAWで撮ってJPEGに現像した物です。本当はRAWをPhotoshopに読み込んでレタッチ後JPEG圧縮掛けるのが良いと思いますが時間が掛かりすぎますので実験室の方でやります。
ゴイサギを撮ってウロウロしたんですが他はハシボソガラスくらいなので先日のアオバズクを見に行きます。



この前と同じ枝に止まってます。偶に日がさすくらいの天気になり、日が当たると少しずつ右の方へ移動してました。;暑いのが嫌なのか日光が嫌いなのか面白いですねぇ。このデータもRAWからの現像です。

アオバズクを撮影後、近くの川を歩いてみたんですがカワラヒワ、マガモくらいでした。田圃にはヒバリとセッカが居ましたが遠いです。(^^;
帰り道、アザミの花に蝶が止まってたんで数カット撮って帰還しました。

さて、RAW初挑戦だったわけですが従来のLargeFineモードJPEGとの比較をどうするか現在思案中です。便利さではJPEGが圧倒しますがRAWだと手間隙掛けた分、高画質な絵が得られるのか。
上の画像のようにRAWからダイレクトにJPEGに現像(変換)した場合でも違いがあるのか。色んな事を検証する必要ありますね。最終的にRAWの有効性が見出せればバッチリなんですけどね。
こういう風に比較したら良いよ。などのご意見がありましたら談話室へでもカキコしていただければ助かります。
今日の観察種
マガモ、ゴイサギ、アオバズク、カワラヒワ、ヒバリ、セッカ、スズメ、
ツバメ、ハシボソガラス
撮影データ
【ゴイサギ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO400 Tv:1/50 Av:F8 MF
三脚使用 RAW〜JPEG 1/3にトリミング後縮小&レタッチ

【アオバズク
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO200 Tv:1/25 Av:F8 +2/3EV MF
三脚使用 RAW〜JPEG ノートリミング、縮小&レタッチ

←Back  Top  Next→