2001年6月30日 土曜 曇り/晴れ 午前6時20分〜午前8時5分


とうとう6月も今日まで明日から7月ですねぇ。夏だァ〜。
やっと雨が降ってない朝です。曇ってますが晴れてきてます。
久しぶりに室見川へ行きます。矢倉橋〜立花堰の往復です。まだ水量はかなり大目ですが倒れた葦は少しですが立ち直ってきてるみたいです。
まず立花堰へ向かいましょう。まだ護岸には大雨で打ち上げられたゴミがそのままですが構いません。枯れ葦やら流木などお構いなしに兎に角歩きます。(^^;
矢倉橋下にセグロセキレイが居ました。久しぶりです。



以前は当たり前のように居た鳥さんも久しぶりだとじっくり見入ってしまいます。
堰へ向かう下の道はゴミだらけで歩くのがやっとです。ゴミの中を抜けて上の道との連絡路まで来た時「チー」と聞こえます。おお〜、カワセミさんも来てくれました。良い枝に留まらないかな?とじっと見てるとそのまま姿を消しました。まぁ良いです。一目でも見れたから。(∩.∩)
立花堰に着くと横の田圃にダイサギとアオサギが屯してました。



堰はまだ水流が早く居る場所がないのでしょうかね。
堰の下の方を見てるとササゴイが飛び立つのが見えました。それと笹林の中にいつも居たゴイサギも健在で、雛も一緒に居ました。写真を撮ろうとしたら警戒されて隠れてしまいました。(^^;
さて、Uターンして矢倉橋へ戻ります。歩いていると上空をゴイサギが上流へ飛んでます。吉武上空ではトビが2羽で追いかけっこしてるのも見れました。

最初にセグロセキレイを見た場所の近くにカイツブリも出てきてました。大雨でも流されずに居たんですね。「キュルルル〜」と鳴きあいながら番で魚を獲ってました。マガモの番も居ます。


かなり元の姿に戻ってきてる感じですがここに居たバンの親子は見つかりませんでした。

矢倉橋の上流を見ますが、セクロセキレイの番が居る程度で他は居ませんでした。遊歩道のゴミもそのまま放置され、早く片付けて欲しいものです。遊歩道から上の車道へ上がって車に戻る時ムクドリの小さな群れが東側の田圃の方へ飛んでいきました。

今日の観察種
マガモ、カイツブリ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、ゴイサギ、ササゴイ
カワセミ、セグロセキレイ、ムクドリ、スズメ、ツバメ、トビ、ハシボソガラス
撮影データ
【セグロセキレイ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/320 Av:F8 MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ

【ダイサギ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/100 Av:F8 MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ
【マガモ&カイツブリ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/100 Av:F8 MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ

←Back  Top  Next→