2001年7月20日 金曜 晴れ 午前6時15分〜午前8時00分


昨日やっと梅雨が明けたと思ったら、いきなり快晴で陽射しが強い朝です。矢倉橋〜立花堰を歩きましたが、鳥さんは少なめでした。
矢倉橋下の堰の下流でカイツブリが営巣してるようです。まだ卵もない状態でしたが巣の上に上がったりして整えてるみたいでした。今後が楽しみです。
立花堰には人が居まして鳥さんは居ません。横の田圃も農作業があってました。カイツブリでも撮ろうとUターンして矢倉橋下へ戻りますがカイツブリの姿も消えてました。ダイサギが1羽居たのでとりあえず。

陽射しが強いからか色が滲んだような感じです。どうも今一輪郭のシャープさがでないです。テレコンつけてるからかも知れませんけど。

矢倉橋の上流側へ行ってみたんですが鳥さんは全く居ませんでした。仕方なく帰ることにしました。帰還途中、金武の山のほうへ向かってみました。地図では曲渕の方へ峠があるのですが金武過ぎたあたりで通行止めになってました。川はあるのですが護岸工事が終っててコンクリートに覆われてます。ホオジロ、キセキレイなどが居るようですが川の周りは草の背が高く良く見えません。山は杉ばかりで鳥さんが居そうには思えませんでした。しばらく散策してるとクワガタ獲りに来られた親子連れに出会いました。そういえば今日は海の日で休日。しかも今日から夏休みでしたね。帰り道吉武の蓮田に蓮の花が咲いていたので撮影して今日はお終い。

今日の観察種
マガモ、カイツブリ、コサギ、ダイサギ、ゴイサギ、セグロセキレイ、
ムクドリ、カワラヒワ、ヒヨドリ、スズメ、ツバメ、ハシボソガラス
撮影データ
【コチドリ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/500 Av:F8 MF
三脚使用 JPEG LargeFine ちょいトリミング後縮小&レタッチ

【蓮
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO200 Tv:1/2000 Av:F5.6 MF
三脚使用 JPEG LargeFine ノートリミング縮小&レタッチ

←Back  Top  Next→