2001年7月19日 木曜 晴れ 午前6時10分〜午前8時00分


今朝は少し早く起きたので石釜へ行く事にします。狙いはヤマセミ&カワガラスです。
下の畑橋の袂に車を停めると橋のすぐ上にダイサギが居ます。川沿いを上流へ向かって歩いて行くとお目当てのカワガラスが居ました。が、すぐに飛ばれてしまいます。そのままホタルの里橋を渡り、ヤマセミポイントへ。トンボがたくさん居るくらいで鳥さんはいませんねぇ。少し粘ってみたんですが音沙汰無し。
も少し上流へ行くとカワセミが上流へ飛んでいくのが見えました。追いかけようとした時、対岸に動く気配あり、ささっとしゃがみ込んでカメラを構えます。カワガラスです。幸い向こうはまだこちらに気付いてないようです。木が覆い暗いです。こういう時に限って一脚なんですよねぇ。(~~;
それでも構わずパシャ、パシャ。

満足行く写りではないけどなんとか撮影成功です。Tv:1/13では手ブレ&被写体ブレばかりでした。↑もレタッチでブレを誤魔化してます。(^^;

一旦、車に戻り三脚を持ってきます。しかしこの後カワガラスは現れませんでした。ヤマセミは?とポイントに戻りますが気配はありませんねぇ。
再びカワガラスの場所へ行くと上流にゴイサギが飛んできました。

片足を引っ込めてすっかり休憩モードのようです。
この後は何も出てこないのでトンボさんを撮影して今日はお終い。と、車に戻ってると田圃の畦の木にホオジロが居ました。

青空バックって好きなんです。r(^^;

今日はカワガラスも一応撮れたし、まずまずの鳥見でした。やっぱ夏場は上流の方がいいのかな?
今日の観察種
ダイサギ、ゴイサギ、キセキレイ、カワセミ、カワガラス、ホオジロ、
ヒヨドリ
撮影データ
【カワガラス
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO400 Tv:1/13 Av:F5.6 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ

【ゴイサギ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO400 Tv:1/400 Av:F8 MF
三脚使用 JPEG LargeFine 2/3にトリミング後縮小&レタッチ
【ホオジロ
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO200 Tv:1/1000 Av:F5.6 MF
三脚使用 JPEG LargeFine 2/3にトリミング後縮小&レタッチ

←Back  Top  Next→