2001年8月7日 火曜 晴れ 午前6時20分〜午前8時05分


今朝も懲りずにヤマショウビンを見に行きます。天気は多少雲がある程度の晴れですが現地に入ると日が射す時間は短いです。木陰に入ると涼しいくらいですね。
到着するとすぐdaruma父さんが来られ一緒に探します。先週末の土日以来西側の対岸に来る事はなくなりました。今朝も北側の対岸のいつもの場所に出てきました。が、すぐに隠れます。居るのは解ってるけど枝の陰です。今朝はヤマセミも1羽飛んでるのを見ただけ。サギ類は居ません。
ヤマショウビンが隠れてる間周りを双眼鏡で見てみます。しばらくするとアオバトの声が対岸の山から聞こえてきます。探してると杉の天辺に止まってるのをなんとか双眼鏡で確認できました。綺麗な明るい黄緑色の固体で、初めて見ました。(^^;

ダムの管理事務所付近にはコシアカツバメが2羽飛んでるのを確認。カメラを移動しようとしたらダムパークの方へ消えました。
再びヤマショウビンが現れますがすぐに繁みに隠れます。と、繁みの下の水面をオシドリ♀が優雅に泳いでます。先日から飛んでるのは何度か見てましたが浮かんでるのは初めて見れました。

でもって写真ですがIXYでコリメートしたのとD30で1枚だけ撮った証拠写真程度しかないんです。なんせ探す時間と鳥が隠れてる時間が長いもんで。r(^^;

上がD30で撮ったカット。日陰になってるから暗くノイズが目立ちますね。下がNikon フィースコ+IXYD200です。輪郭沿いに青くゴーストが発生。遠すぎですかね。それと、コリメートの方が大きく写せると思ってたんですが出力解像度がD30の方が大きい(IXYは1600x1200pixel D30は2160x1440pixel)ので縮小無しだとD30で400x2の方が大きく写るんですね。(^^;
今日の観察種
オシドリ♀、トビ、ミサゴ、ヤマセミ、ヤマショウビン、コシアカツバメ
アオバト
撮影データ
【ヤマショウビン
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO400 Tv:1/50 Av:F11 MF
三脚使用 JPEG LargeFine 縮小せずにトリミング&レタッチ


IXY Dijital200+Nikonフィールドスコープ

←Back  Top  Next→