2001年8月20日 月曜 曇り 午前6時20分〜午前8時00分
台風11号は九州をかすめて四国〜関西の方へ向かう予定だそうで曇ってますがまだ雨が降る気配はありません。風もそれほど吹いてないです。
18日以降姿を見せないヤマショウビンですが今朝も確認すべく曲渕ダムへ向かう事にしました。
今まで三脚ばかり使ってきたので久しぶりに一脚を使うことにしました。2倍テレコンをつけてるのでシャッタースピードが1/125以下しか切れない暗さですがこの条件でも一脚が使えるように練習です。(^^;
いつもの様にヤマセミがブイに来てくれました。
手振れ対策としては「数撃ちゃ当たる」です。一脚のメリットはやはり機動性ですからこういうのもばんばん撮ります。↓
ヤマセミを撮影しつつ、あたりを伺いますが今朝もヤマショウビンは出ません。台風の気配を察知してるのかサギ類も今朝は姿を見せませんねぇ。ヤマセミとカワセミだけが普段と同じように飛び回ってます。
カワセミが結構傍に来たんで撮影したんですが身体が小さいので縮小出来ないくらいにしか写りません。それにしてもこの固体、汚いですねぇ。(~~;
8時近くになるとセキレイさん達もやって来てブイの廻りを飛び回ってました。
ヤマショウビンは最後まで出てこないままです。とうとう旅立ったんでしょうかねぇ。残念です。(ーー;)
一脚のみ使った撮影でしたが全部で57カット撮った内、28カットは没でした。
約50%の成功率ですね。まだまだ鍛えねば・・・。r(^^;
今日の観察種
カルガモ、オシドリ、ヤマセミ、カワセミ、セグロセキレイ、キセキレイ、ツバメ
撮影データ
【ヤマセミ-1】
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO400 Tv:1/80 Av:F11 -1EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/4にトリミング後縮小&レタッチ
【ヤマセミ-2】
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO400 Tv:1/100 Av:F11 -1EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/4にトリミング後縮小&レタッチ
【ヤマセミ-3】
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO400 Tv:1/80 Av:F11 -1EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/4にトリミング後縮小&レタッチ
【カワセミ】
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO400 Tv:1/100 Av:F11 -1EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine 縮小せずにトリミング&レタッチ