2001年8月22日 水曜 晴れ 午前6時10分〜午前8時00分
今朝は台風の影響もすっかり無くなり良い天気になりました。
昨日、今津で今一だったのでしつこいようですが曲渕ダムへ行く事にします。
ダムへ着くと普段ならヤマセミ1羽くらいは必ず目に付くはずなのに今朝は何も居ませんねぇ。とりあえず撮影準備をして双眼鏡で鳥を探します。
と、なんとヤマショウビン! まだ居たんですねぇ。r(^^;
まだ日が射すには早い時間なんで暗すぎですがなんとか証拠写真を。
ヤマセミが居ないので探してると西側の枯れ木の処に1羽だけ居ました。いつもペアで行動してる方は出てきません。鳴き声すら聞こえません。
いつもより遠い所に居るし、一脚だからビシッと撮れませんね。(^^;
一通り探索してからヤマショウビンが見える位置に落ち着く事にします。
ヤマショウビンは上の枝からいつもの松の横枝へ移動して山の方を向いてました。暫くすると奥の方へ姿を消します。が30分ほどでまた出てきました。
おっ、口に何か咥えてます。餌を獲ってたんですね。
なにか硬そうな虫?でしょうか。なかなか飲み込めず数分間格闘してました。
あれ?よく見ると胸の羽根が白く斑ですね。尾羽は少し増えたようですがまだ換羽の途中なんでしょうか。
日曜から見れなかったのでてっきり旅立ったと思ってましたが換羽が完全に終るまで居るつもりでしょうかね。(^^)
今日の観察種
アオサギ、ヤマセミ、カワセミ、ヤマショウビン、ハクセキレイ、ツバメ
撮影データ
【ヤマセミ】
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO400 Tv:1/160 Av:F11 -1EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine 縮小せずトリミング&レタッチ
【ヤマショウビン】
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO400 Tv:1/160 Av:F11 -2/3EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine 縮小せずトリミング&レタッチ