2001年9月16日 日曜
6:45 〜 7:50
晴れ

 今日から日記をちょっと模様替えしてみました。(^^;

 さて、朝起きると久しぶりの晴天です。曲淵か今津か迷ったんですが山の方を見ると雨雲がかかってるので今津にします。

 田尻の休耕田から見ますがここは道が狭くエルグランドでは入れない場所が多いです。ささっと見てみますが居ませんねぇ。。。干潟は今、満潮時なので入ってると思ったんですが・・・。
 気を取り直して太郎丸の方へ移動します。昨日までの雨で田圃の水かさも増えてます。苅田は穂がかなり伸びてまして鳥さんを捜すのは大変ですので水田を見て回ることにして川横のトウネンさんの場所を見に行きます。行く途中、前にタゲリが良くいた水田にダイシャクが居ました。

 ダイシャクだと思ってたけど、こうしてみるとホウロクですね。もう少し観察しないと駄目かな。(^^;
南側はホウロクを見ただけで北側へ向かいますが、相変わらず北側では鳥さんを発見できません。
干潟は満潮だしどこかに居るはずともう一度田尻に戻ることにしました。
すると目の前を國友さんが蓮田の方へ入るのが見えました。後を追っかけます。うっ!そっちはエルグランドじゃ入れないよ〜。(ToT)
仕方なく近くに車を置いて徒歩で追っかけます。すると國友さんが何か合図を送ってます。双眼鏡で見ると休耕田を指さし鳥が居ることを教えてくれてます。とはいうもののこちらは徒歩ですからヘタに近づくと飛ばれてしまいます。そろり、そろりと芦原の陰から覗くと、をを!!セイタカシギさんです。



 赤くて長い足が綺麗ですねぇ。顔も可愛いし。いつかは撮りたいと思ってたシギの中では大好きな鳥さんです。今回は生憎、逆光でしたがそれでも大満足です。(^^v

 國友さんの方を見ると反対側の田圃にも居ると合図してます。たぶんコアオアシだろうと意を決して歩き出すとやっぱ飛ばれます。(ToT)
しかし、奥の田圃に移動しただけだったので何とか撮影出来そう。

タカブシギと一緒に餌を漁ってたコアオアシさん。足が長くてスマートな鳥さんです。

 田尻の休耕田は農道が狭くていけませんねぇ。國友さんの車が入るから家のも入りそうですがUターンが出来ないんだよねぇ。以前往生したもんなぁ。r(^^;; しかし、鳥さんが居るのは狭い道を行った所だし次回はバックで入ってみるかな。などとブツブツ言いながら帰還します。(^^)
今日の観察種
カルガモ、アオサギ、コサギ、ダイサギ、コチドリ、
タシギ、タカブシギ、コアオアシシギ、セイタカシギ、
ホウロクシギ、トビ、ヒバリ、スズメ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPro300
絞り優先AE(f8) ISO400 MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
←Back    Top    Next→