2001年9月17日 月曜 |
今朝も良い天気です。田尻の休耕田に期待して向かうことにしました。
今津に到着したんですが太陽がまだ昇って来ません。(爆)
少し早すぎたかな?と先に太郎丸の方から廻ることにしました。
苅田はすっかり穂が伸びてお手上げ状態です。太陽が出たばかりで諸に逆光で眩しくてよく見れません。水田の方は昨日よりかなり水が減ってますがまだ干上がるとまでは行きません。しかし、今朝は何も居ませんねぇ。サギ類ばかりが目立ちます。北側へ廻ってみても状況は一緒です。
7時前になったので田尻へ戻ることにします。
昨日、セイタカさんが居た休耕田を中心に見て回ります。あっ、今朝は思い切って車を狭い農道に入れてみたんです。(^^;
車でゆっくり近づくとコアオアシ5+とタカブ2+が居たんですがカメラを構える前に飛ばれます。うぅ〜、車で近づいても飛ぶのね。(>_<) 残ったのはサギ達とバン1、それにタシギ1。ん〜・・・。
コアオアシさん達は鳴きながら上空を飛び回り蓮田などへ降りますがすぐにまた飛び回ります。コアオアシさん達を追いながらぐるっと農道を周回して(曲がり角を曲がるのが大変でした。r(^^;;)戻ってみるとタカブシギが1羽居てくれました。
昨日、セイタカさんがいた場所です。諸に逆光でしたので暗いっすね。(^^;
7時30分とまだ早いので曲淵を廻って帰還する事にします。
ダムに到着するとご夫婦が1組来られました。堰堤の方を見て居られましたので話を聞くと昨日、ヤマショウビンを確認された方でした。昨日は堰堤側のミサゴがよく休んでた松の木の付近に出たそうで、とても綺麗になってるそうです。換羽も終わったんでしょうね。
一緒に探してみたんですが今朝は出会えませんでした。他はブイの所にアオサギが1羽のみ。ヤマセミも姿を見せません。(昨日は2羽居たらしい)
8時過ぎまで居て時間切れで帰還します。
今日の観察種 マガモ、カルガモ、バン、タシギ、コアオアシシギ、タカブシギ、トビ、ヒバリ、スズメ、ツバメ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPro300 絞り優先AE(f8) ISO400 MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
←Back Top Next→ |