鳥見日記 2002年4月24日 水曜日
06:55〜08:10
曇り
 今朝は雨は上がってますがどんより曇り空です。
昨日の雨でシギチが入ったかも?と期待して今津に行きます。まず田尻の田圃から見ることにしました。が、水の入った田圃、蓮田ともに何も居ません。所々にサギ類が居る程度。葦原では夏羽のアオジの姿が見えますがすぐに隠れます。
 ふたつ池を廻りますがここも釣り人さんのみ。そのまま防波堤へ上がりコーナーへ向かいます。湾内は満潮でアオサギとマガモ、カルガモが浮かんでます。コーナーに着くと後ろの葦原の所に國友さんが来られてました。何やらホオジロ類が居るらしいのですが探せませんでした。(^^; 少し話をして國友さんと別れ、水門へ移動します。
満潮だからか珍しく杭の州にクロツラさんが休んでました。
残り4羽になってちょっと寂しいですねぇ。ダイシャクシギが沖の方へ飛んで行くのが見えましたがどこに行くんだろ?
 杭の州より少し上流の瑞梅寺川河口の葦原ではアマサギが2羽、ダイサギやコサギと一緒に居ます。

 水門には何も居ず、瑞梅寺川対岸の石垣にアオアシシギが8羽、休んでるのが見えました。葦原とか田圃など注意深く見ますけどホオジロとアオジ、ヒバリくらいです。

 なんか期待してきたのに鳥さんは少ないしがっかりな鳥見でした。
 

今日のフィールドと観察種
・今津(田尻〜干潟)
・カイツブリ、マガモ、カルガモ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、クロツラヘラサギ、アオアシシギ、ダイシャクシギ、ツグミ、ヒバリ、ホオジロ、アオジ、スズメ、ツバメ、カササギ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF400F5.6L
絞り優先AE(f5.6) ISO400 AI-SERVO
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:C025
←戻る     Top     進む→