| 鳥見日記 | 2002年5月3日 金曜日 06:20〜07:30 曇り |
| 今日から長崎の実家へ行くのですが出発まで時間があるので今津を見に行きます。 コーナーへ着くと相変わらずチュウシャクシギが目に付きます。 しばらくコーナーで観察してると西の方でハシボゾガラスがカイツブリに襲い掛かりました。これにはびっくりです。 |
![]() |
| カイツブリは干潟に上がってたのでしょうかねぇ。懸命に逃れようとしますがこいうなってはどうしようもないですね。せめて水深があれば潜って逃げられたでしょうけど。 水門へ移動するとオオヨシキリがやってきました。 |
![]() |
| 水門のところでカワセミ、アオアシシギ。 あまり時間がないので水門から田尻の田圃をひとまわりして帰還します。玄洋高校横の蓮田にはセイタカシギは居ず、アマサギの群れが畦にいました。 帰宅後、長崎へ向かいますが石釜のところでヤマセミが国道沿いの木に止まってるのが見えました。しばらく姿を見せなかったのですが抱卵も終わったのかな。 |
| 今日のフィールドと観察種 ・今津 ・カイツブリ、マガモ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、クロツラヘラサギ、イソシギ、アオアシシギ、トビ、カワセミ、ヤマセミ、オオヨシキリ、ホオジロ、スズメ、ツバメ、イワツバメ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF400F5.6L x1.4テレプラスPro300 絞り優先AE(f9) ISO400 MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
| カワセミ王国 カワセミポイント:C027 |
| ←戻る Top 進む→ |