鳥見日記 | 2002年5月12日 日曜日 06:15〜10:00 曇り/晴れ |
昨夜の天気予報で今日は晴れマークだったので朝5時50分起床。一目散に外を見ると今にも雨が降りそうな曇り空・・・(ーー;) 一気にやる気を無くしますがとりあえず今津に行ってみます。干潟は満潮寸前でチュウシャク、ソリハシ、キアシ、アオアシシギを確認。他はサギ類。田圃の方を見るとホオジロとオオヨシキリ。元岡の田圃を廻りますが収穫無し。7時に小戸公園へ移動します。 小戸公園はヒヨドリとカワラヒワが目立ちます。南の山を登ると山頂にシメが居ましたがすぐに飛ばれます。そのまま南斜面へ降りると芝生広場方から「チリリリ・・・」急いで行ってみると居ました。レンジャク発見!初認です!(^^) 曇り空の空抜きなので逆光で肉眼ではキかヒか判断できません。r(^^;; 全部で4羽の小さな群ですがカメラを向けると近くの木に移動してなかなか撮らせてくれません。 なんとか数カット撮影成功で帰宅後確認するとヒレンジャクでした。 |
![]() |
ヒレンジャクはすぐに東の方へ飛んでしまいましたが付近に留まってくれると有り難いのですけどねぇ・・・もう一度会いたい。 園内をぐるっと1周してまたまた移動します。今度は野外活動センターへ行くことにします。天気はいつの間にか空も明るくなり日も射し始めました。 センター内に入り、上の方のバンガロー付近へ行ってみます。と、コサメビタキが3羽、鳴き交わしながら木を移動していきます。追いかけて行くと大きな木の中に入りました。 |
![]() |
胸に縦斑が有る様に見える個体も居たのですがこちらは確認する間もなく山の方へ消えました。コサメさん達の鳴き声に釣られてメジロやヤマガラもやってきますが葉の茂みに入り姿を見せません。しばらくコサメさんに遊んで貰い、センターの建物の周りへ移動します。日曜日ということもあり、キャンプ客が結構多いです。寄宿舎裏の雑木林に行くとシメが地上で餌を採ってました。 |
![]() |
日の当たってる場所に出てくれると良いのですがそう旨くは行かない物です。(^^; しばらくしてセンターの従業員さんが近くに来られ飛んでしまいました。 いつの間にか空は青空が広がり快晴の天気になってます。(~~;もう少し早く晴れてくれればいいのに・・・。 そろそろ帰還しないと怒られそうなので帰ることにしました。 |
今日のフィールドと観察種 ・今津〜小戸公園〜野外活動センター ・カワウ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、チュウシャクシギ、ソリハシシギ、キアシシギ、アオアシシギ、トビ、ハクセキレイ、ヒレンジャク、ヒヨドリ、ホオジロ、オオヨシキリ、コサメビタキ、ヤマガラ、メジロ、シメ、ムクドリ、スズメ、ツバメ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF400F5.6L x1.4テレプラスPro300 絞り優先AE(f8) ISO400 MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ ヒレンジャクはテレコン無し。 |
カワセミ王国 カワセミポイント:C027 |
←戻る Top 進む→ |