鳥見日記 | 2002年5月14日 火曜日 06:10〜08:00 曇り |
今朝は薄く雲に覆われた曇り空です。昨日のアカショウビンに再会すべく、石釜へ向かいます。 昨日と同じように、下の畑橋の袂に車を停めてポイントまで歩きます。と、すぐの堰にキアシシギが居ました。 |
![]() |
その少し上流にはカワガラスが水浴びをしてましたが気づかれて飛ばれます。 ほたる橋まで来るとウグイスの声、高木の天辺にはシジュウカラが居ました。ヤマセミを探しますが今日も居ない模様です。と、いつもの小屋の所に・・・ ![]() で、周りを見ると田圃が耕されてました。ん〜、農家の方って早起きなのね。 これじゃ鳥さん達は居ないでしょうねぇ。r(^^;; |
しかたないので一旦車に戻り、山の入り口まで移動して山に入ります。アカショウビンが来れば鳴いて教えてくれるでしょうから山の中で待機します。が、ヒヨドリとウグイスは良く鳴いてくれますが肝心のアカショウビンの声は一声も聞くことができません。 30分ほど粘りますが、今日は出会えないのかと下山して曲淵ダムにいってみます。 ダムに到着するとすぐに上空をサシバが飛んでました。(昨日もそうだったけどタバコ吸ってる時に限って鳥さんがでますねぇ。(~~;) ダム湖を見渡すけど対岸にアオサギが1羽。道路沿いにメジロとエナガがウロチョロしてます。とりあえず、エナガさんに遊んで貰います。 |
![]() |
親子でしょうかねぇ。(^^; アカショウビン、ヤマセミにも会えないまま8時を廻りましたので帰還します。残念。。。 |
今日のフィールドと観察種 ・室見川(石釜〜曲淵ダム) ・アオサギ、キアシシギ、サシバ、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、エナガ、ツバメ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF400F5.6L 絞り優先AE(f6.3) ISO400 MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
カワセミ王国 カワセミポイント:D028 |
←戻る Top 進む→ |