鳥見日記 2002年5月25日 土曜日
06:50〜11:00
晴れ
 今朝は佐賀の伊万里市に一人で遠征です。昨年6月初旬にOFF会で行った場所ですが昨年は不作だったのでリベンジを兼ねて行くことにしました。

 現地に到着するとすぐにアカショウビンの声が山の方から聞こえてきます。
なんか期待が持てそう。(^^; 車から三脚とロクヨンを出して準備万端。担いで山登りです。今日は三脚+ロクヨンで体力テストも兼ねてます。(~~;
 約1kmほどテクテクと登山道を登りポイント着です。が、カラ類とウグイスくらいしか聞こえませんねぇ。耳を澄ませば遙か遠くからアカショウビンとアオバトの声。暫く待機しますが全然鳥さんの姿は見えません。(^^; 

 もう少し上へ登ってウロウロしますがやはり駄目。諦めて元のポイントに戻る事にした途端、目の前でサンコウチョウが鳴きました。慌てて茂みの方を探しますが声はどんどん遠ざかるばかり。結局見ることは出来ませんでした。

 また来るかもしれないのでじっとしゃがんで待ってるとオオルリが谷沿いに登ってきました。やっと撮影出来るとカメラを向けMFでピントを合わせてると間もなく飛ばれます。写ってたのはブレブレ写真。(ーー;) ポイントとしてはいい場所みたいなので待機します。と、ヤマガラが雛を連れてやってきました。
 その後も来てくれるのはヤマガラのみ。登山客も増えてきましたし、午前中で帰宅したいので少しずつ下山します。暫く下ってると地元の鳥見の方が来られたので少し話を聞きますと、アカショウビン、ヤイロチョウとも声は確認されてる。アカショウビンは駐車場付近で良く鳴いてるとの話。確かにアカショウビンは朝到着した時声は聞こえてました。
ヤイロチョウはもっと山頂付近で声が聞こえるくらいだそうです。
ん〜、まだ早すぎたかな?と思いつつ別れて下山します。登山道を降りていると正面の大岩から「カチカチカチッ・・・」と何かの声が聞こえます。すかさず撮影態勢にはいり、あたりを見回すとイタチが出てきました。イタチってこんなに可愛かったかな?r(^^;;
 声の主は別に居る様です。イタチが通りすぎると上の小枝にオオルリ♀が登場。
 後を追う様に♂もやってきます。
 雌はピントも来てたんですが雄は前ピンでボケボケです。ノートリで縮小するとまぁ見れますね。(^^; AFで撮影すれば良かったとちと後悔してます。(悔)
ちっともじっとしてないのでヤキモキしながら見てると下の方から登山客が上がって来て木の上の方に飛んで行っちゃいました。(~~;

 さてと、オオルリが見れたのでまぁヨシとして下山しましょう。
駐車場手前までくると福岡から来られたKさん達と会いました。ここでまた座り込んでお話。(^^; 30分ほど話したあと別れて車に戻ります。

 三脚+ロクヨンでの登山の感想ですが、これ以上重いと限界越えちゃう気がしました。三脚の重さが4.7kgだから約12.2kgを担いてた事になります。
約1kmの坂の往復この辺がσ(^^;の限界の様です。r(^^;; やっぱ一脚が楽だわ(笑)。

今日のフィールドと観察種
・佐賀伊万里
・トビ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、
オオルリ、メジロ、スズメ、ハシボソガラス

・声が聞けた種
・アカショウビン、ウグイス、サンコウチョウ、アオバト、ホトトギス、キビタキ?
撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 MF
三脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D032
←戻る     Top     進む→