鳥見日記 2002年5月24日 金曜日
06:20〜08:10
晴れ
 今朝は快晴の天気です。山では小鳥の声が少な目なので今津へ向かいます。
いつもの様にトウネン達が入ってる田圃目指しますが今朝は農作業をされてましてトラクターや人が田圃の中です。(^^; それでもトウネン3、コチドリ1が田圃の隅の方でじっとしてました。ふたつ池横でオオヨシキリを撮影して今津を後にします。
 今津から糸島峠を越えて曲淵ダムへいってみました。そろそろヤマセミも出てるでしょうし、なんといっても去年の再現にならないか期待してるんです。(^^;

 到着するといきなりヤマセミが2羽対岸の枯れ木に休んでます。去年も良く休んでた木です。2羽は盛んに鳴き交わしながらしばらくキョロキョロしてました。(^^;
 2倍テレコン付けての撮影ですが露出が会いません。レンズに依ってこれほど違うと大変ですねぇ。σ(^^;の腕が無いだけかも知れませんけどね。(~~; 

 レンズを肩に担ぎダム湖の水辺をくまなく探しますがやっぱ例の青い鳥さんは居ませんねぇ。r(^^;;
 ウロウロしてると対岸の山から「キュロロロ・・・」と声が聞こえてます。赤い鳥さんも居るようです。出てくれれば吃驚なんですけどねぇ。
ホトトギスの声も今季初めて聞きました。
 去年も松の木にミサゴがよく休んでたんですが今年もいますねぇ。
ミサゴも久しぶりのような気がします。(^^;
これは何とか露出も会いました。(^^;

 小鳥も居ないし、石釜へ移動します。といってもダムにヤマセミが居るので石釜には居ないでしょうけどね。
 下の畑橋に車を停めて歩きます。キセキレイが石の上を跳ねてるのが見えますが遠いです。(^^; ヤマセミポイントを見ますが案の定居ません。替わりにここにもキセキレイが居ましたが人が来て逃げちゃいました。(~~;
 小屋の横で暫く休憩してると上空をサシバが飛んできます。ちょっと手持ちで振り上げてみましょう。「うりゃ〜!」と心で叫び持ち上げます。
 フレームには入りますがAFフレームで捉える事ができません。ましてや持ち上げたままピントリングを回すなど以ての外です。
45点自動でフォーカスしますが空に抜けてピンぼけでした。あはは。(~~;

あ〜重い・・・。
 サシバは 遙か遠くの山のてっぺんに舞い降りました。これなら撮影出来ます。テレコン付けずにまず押さえておいてx1.4テレコンを付けてるといつの間にか居なくなってました。r(^^;;

 写真をよく見ると眉班が写ってるので♀ですかねぇ。(^^;

←ピクセル等倍でこの大きさです。遠いでしょ。

 さて、そろそろ時間ですので車の方へ戻ります。下の畑橋まで来ると橋の下流にカワセミの姿が見えました。慌てて追いますが草が茂って水面が見えず諦めて帰還します。

今日のフィールドと観察種
・今津〜室見川(曲淵〜石釜)
・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、ゴイサギ、マガモ、ミサゴ、サシバ、コチドリ、トウネン、ヤマセミ、カワセミ、ヒヨドリ、キセキレイ、オオヨシキリ、ホオジロ、スズメ、ツバメ、イワツバメ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF600F4L EF2xII
絞り優先AE(f4) ISO200 AI-SERVO&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
サシバはテレコンなし。
カワセミ王国 カワセミポイント:D032
←戻る     Top     進む→