鳥見日記 | 2002年6月9日 日曜日 07:00〜10:00 晴れ |
昨日の疲れが残ってる感じですが昨日あまり良い鳥見が出来なかったので出かける事にします。まず、今津へ行ってみますがサギ類とオオヨシキリくらいです。日曜なのでふたつ池には釣り人さんがいらっしゃいます。 今津から曲淵ダムへ向かいます。ダムも釣り人さんが多いです。そのまま石釜へ。 ヤマセミポイントを彷徨いてると2羽のヤマセミが林の中へ。先に来られていた國友さんとお会いして話ながらヤマセミを待ちます。2羽のヤマセミと単独行動の1羽のヤマセミが居るそうで待ってると先ほど林に入ったヤマセミが飛び出して裏山へ消えました。 2羽とも脇が橙色でしたので♀どうしの様です。一緒に下流へ歩いてるとシジュウカラが鉄パイプの中へ隠れるのが見えました。パイプを利用して営巣してるようです。 するともう1羽、餌を銜えてやってきました。 |
![]() |
しばらく様子を見てましたが巣から出てこないのでここで國友さんと別れ再びヤマセミポイントへ向かいます。ほたる橋を渡っているとカワガラスが下流の石の上に居ました。 |
![]() |
ヤマセミポイントに突くと1羽の♀が飛んできて木に止まろうとしますがσ(^^;に気づいたのか急にUターンして山の方へ消えました。(~~; 一旦、車に戻り、室見川を下って、金武井堰へ向かいます。カイツブリが石の上で羽繕いしてるのが見えます。バンも2羽草陰に隠れながら泳いでました。 國友さんがキジのポイントに行ってるので再び合流します。と、畑からキジの母親と雛たちが一斉に飛び立ち川の葦原に隠れました。暫く彷徨いて時間を稼ぎますが戻ってはきませんでした。 上空をアオサギ、ダイサギが飛んでいくので手持ちで試し撮り。(^^; |
![]() |
サギくらいの速さならゆっくり撮影できますね。でも10数秒が限界です。(^^; 10時になったので引き揚げます。 |
今日のフィールドと観察種 ・今津〜室見川(曲淵ダム〜石釜〜金武井堰) ・カイツブリ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、ゴイサギ、マガモ、トビ、キジ、バン、ヤマセミ、ヒバリ、ツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、カワガラス、メジロ、スズメ、カササギ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L 絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ ダイサギは手持ち |
カワセミ王国 カワセミポイント:D040 |
←戻る Top 進む→ |