鳥見日記 | 2002年6月10日 月曜日 06:20〜08:10 晴れ |
今朝は、今津は諦めて石釜へ向かいます。下の畑橋の袂に着くと國友さんの車が停まってます。ヤマセミポイントへ向かう途中、カワガラス、キセキレイが飛んでいくのが見えました。ヤマセミポイントに着くと上流側から國友さんが歩いてこられます。 上流側の林にいつもの2羽のヤマセミが居るとの事。茂みに入って見えない様です。 暫く話をしながら待ちますが出てこないので上流の方へ歩いていくと「キャラ、キャラ!」と鳴きながら下流へ飛んでいきます。1羽が飛ぶと後を追って必ずもう1羽のヤマセミも飛びます。また茂みに入ったようで暫く様子を伺います。 7時を廻って國友さんはタイプアップ。先に帰還されます。小屋の前に座ってじっと待ってると上空にサシバが出ました。 |
![]() |
もう少し近かったのですが撮影態勢に入るのに手間取って上昇した後のカットになりました。すると今度はアオサギが舞います。 |
![]() |
ゆっくりと上空を旋回して山の方へ消えました。 上空を気にしながらヤマセミを待ちますが出てきませんねぇ。しびれを切らせて少し上流の方へ移動すると木陰の横枝に1羽が休んでました。 |
![]() |
こちらに気づくとすぐに飛んで山の方へ入ります。鳴き声を聞いてるとまた戻ってきてる感じ。すこし待ってると案の定、戻ってきました。が、こちらに気づくとUターンして山の方へ・・・2羽のヤマセミが交互に山から出たり入ったりしてました。なんだか可哀想なのでこちらも退散します。車に戻ってるとカワガラスが堰横の溝に居ました。 |
![]() |
尾羽が被写体ぶれですがこんなに可愛く撮れたのは初めてかも。(^^; さてと、改めて帰還します。 |
今日のフィールドと観察種 ・室見川(石釜) ・コサギ、ダイサギ、アオサギ、ゴイサギ、マガモ、サシバ、トビ、ヤマセミ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、カワガラス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L 絞り優先AE(f4) ISO200 AI-SERVO&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
カワセミ王国 カワセミポイント:D042 |
←戻る Top 進む→ |