鳥見日記 2002年7月25日 木曜日
07:00〜08:20
曇り
 ちょっと寝坊しまして6時半起床です。天気は台風9号の影響が出始め、少し曇ってます。立花堰にいってみます。ここはサギが屯するし、偶にカワセミも出ます。
まんじゅう屋というもつ鍋屋の所に車を停めて、田村大橋を潜って立花堰下へ向かいます。ダイサギ、コサギ、アオサギが多いですがゴイサギ幼も1羽居ました。セグロセキレイ、ハクセキレイ、イソソギがサギに混じって餌を漁ってます。
カワセミを探しますが居ないようです。再び、田村大橋を潜って下流へ向かいます。
餌付けされたマガモ番が人が近づくと寄ってきます。(^^;
日向川との合流点の少し上の所にコサギが1羽、獲物を狙ってるのが見えました。
体を伏せてやけに気合いが入ってますねぇ。面白そうなので暫く観察しましょう。

 コサギは伏せた状態で目の前を登る魚を狙ってるみたいです。
をを!すぐに1匹のオイカワをGETです。
頭を突っ込んだ所は間に合わいませんでした。r(^o^;; 結構素早い動きですね。

 続いて捕獲態勢に入ります。より一層姿勢を低くしてピクっ!と目を見開きます。
 ををを!! シュタタタ!
 頭を突っ込んだ瞬間です。
 またオイカワをGETです。8時過ぎまで観察しましたが、捕獲姿勢に入ると100%の成功率で大物2匹と小物5匹をぺろりと食べちゃいました。

 鳥さんが少ない時はサギ類でもじっくり観察すると面白いですね。こちらがウロウロしちゃうと飛んでしまいますがじっと座ってると警戒しないものです。

今日のフィールドと観察種
・室見川(立花堰〜川原橋)
・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、ゴイサギ、マガモ、イソシギ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF600F4L EFx1.4II
絞り優先AE(f5.6) ISO200 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D074
←戻る     Top     進む→