鳥見日記 | 2002年9月18日 水曜日 06:30〜08:00 晴れ |
やっと天気も回復し、よく晴れた朝です。昨日までの雨で田圃の水も増えてるでしょうから今津へ向かいます。 江の口川水門から湾内を見ると満潮です。クリークを渡り田尻の田圃へ入るとチョウゲンボウ♀が電線に止まってます。今季初認です。もう渡って来たんですね。 近くに寄って撮影しようとすると何かを見つけ飛んでしまいます。(ーー;) 蓮田や休耕田はほぼ満水状態。深すぎるのかサギ類ばかりです。 太郎丸へ向かうと入り口の休耕田にトウネン5とハマシギ1が深い田圃を避けてるのか畦に上がってました。 |
![]() |
いつもの巡回路を通って休耕田を見ていくとタシギが6羽の群で飛び回ってます。 タシギの飛翔を追うように移動すると赤い足が視界に飛び込んできました。思わずアカアシ?と思いますがよく見るとツルシギ幼羽のようです。がっくし。 |
![]() |
太郎丸から工場裏へ回りますがこちらは何もいません。三角池でマガモとカルガモを見て帰還します。 |
今日のフィールドと観察種 ・今津 ・カワウ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、マガモ、カルガモ、トビ、ミサゴ、チョウゲンボウ、トウネン、ハマシギ、ツルシギ、ホウロクシギ、タシギ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、スズメ、カササギ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L EF1.4xII 絞り優先AE(f5.6) ISO200 ONE-SHOT&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
カワセミ王国 カワセミポイント:D095 |
←戻る Top 進む→ |