鳥見日記 2002年9月19日 木曜日
06:40〜08:10
晴れ
 今朝も良い天気です。日の出時刻がかなり遅くなって来てますので6時半を過ぎないと太陽が見えません。今から先、だんだん撮影が難しくなるんですよねぇ。(~~;
 今津へ向かいますが今日は太郎丸から見ます。
昨日、出会ったツルシギは苅田の方にいました。休耕田をぐるっと回ってトウネン6の群とタシギ10+です。タカブの姿無し。そろそろシギチも終焉ですかね。
 太郎丸から田尻へ。蓮田、休耕田ともサギとハクセキレイ。水処理センター用地の除草作業も半分以上が終了し、大きな休耕田のようになってます。先日降った雨で水がまだ残っていていい感じ・・・と思ってたら居ます、居ます。サギ達にまじってシギチが!
急遽、堤防へ上がり、堤防の上から観察することにしました。
ちょうど葦の洲前くらいが半逆光ですが良いみたいです。と、いきなりアカアシシギ発見です。やっと見られました。初認です。(^^v

 中央付近にはオオソリハシが6羽ほど餌を漁ってます。
 

 他は、ハマシギ2、トウネン10+、メダイチドリ10+、シロチドリ2などがウロチョロしてます。干潟が満潮で完全に水没してるので用地の方へ入ったんでしょうね。除草作業が終われば人が近づくことも無くなるし、水が干上がるまでは楽しめそうな環境になりそうです。



 ただ、朝の早い時間だと逆光になるので8時前くらいからですかねぇ。
とはいうものの、今日も8時になると除草作業の人たちが集まってきますから作業が始まるとやばいかな。(^^;

今日のフィールドと観察種
・今津
・カワウ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、カルガモ、マガモ、トビ、ハヤブサ、メダイチドリ、シロチドリ、トウネン、アカアシシギ、ハマシギ、ツルシギ、オオソリハシシギ、チュウシャクシギ、タシギ、ジシギsp、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、スズメ、ムクドリ、カササギ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF600F4L EF1.4xII
絞り優先AE(f5.6) ISO200 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D096
←戻る     Top     進む→