鳥見日記 2003年1月30日 木曜日
07:20〜08:30
曇り/晴れ
 昨日からの寒波はまだ続いてますが、今朝は風も弱く、曇り空も雲が切れてきてます。道路は昨日の雪が凍ってますので山の方や坂を上るのは危険そう。自宅から下りでいける所というと小戸公園です。海沿いなので昨日の強い北風で何か入ってるかもしれません。ちょっと期待しながら出撃します。

 自宅から小戸公園までは十郎川という小さな川沿いを河口まで下るのですが車で走ってると川の中をカワセミも下ってます。ちょうど車と同じ速度だったので助手席側の窓から綺麗に見ることが出来ました。(^^;十郎川でカワセミは2回目です。河口付近になるとマガモ、ヒドリガモ、コサギなども浮かんでました。

さて、小戸公園に到着です。寒いのでいつもより人は少な目です。機材を準備してるとさっそくシロハラが出てきました。まだ少し暗いので明るい北側から廻ります。
芝生広場に向かってるとモズが居ました。久しぶりに撮影します。それと今日は出来るだけAFで撮影します。AFで会わせて構図を決めて微調整って感じです。
モズはトビが上空を舞ってるのが気になる様子でした。
もう少し撮りたかったのですが人が来たので飛んでしまいました。(ーー;)

 さらに北側へ行くとメジロの群れ、藪の中を注意深く見ていくとシロハラがゴソゴソしてます。
う、北風が出てきました。だんだん強くなってるような?やはり海沿いは風がありますねぇ。手袋をしてる手も悴んで感覚が無くなります。((>o<))寒〜。
フェンスがある所でルリビ♀発見。木陰に隠れたのでしゃがんで待ちますが出てきません。う〜、寒さが痛みに変わってきます。15分くらいじっとしてたかなぁ・・・凍えそうで我慢できず、ルリビは諦めます。あ〜、寒い!((>o<))
海の方をみるとツグミが芝生の上でまん丸になってます。こっちも寒そう。r(^^;;
西の入り江の方へ行くとウミアイサ♀が浮かんでます。ここでは初めて。
体の芯から冷えてきたのでそろそろ撤収しようと急いでるとミヤマホオジロが山沿いを歩いてました。
何度撮っても良いのが撮れませんねぇ。地べたを歩かんと木に止まれっちゅに。(~~;
車に戻って暖機運転〜。温かいコーヒーが飲みたいので急いで帰還します。(^^;
今日のフィールドと観察種
・十郎川〜小戸公園
・コサギ、ダイサギ、マガモ、ヒドリガモ、コガモ、ウミアイサ、トビ、ユリカモメ、ウミネコ、カワセミ、ヒヨドリ、モズ、ハクセキレイ、ビンズイ、ツグミ、シロハラ、ルリビタキ、メジロ、ミヤマホオジロ、スズメ、ハシボソガラス
  撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO800 ONE-SHOT&MF
三脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D007
2003年1月30日
←前の日記     Top     次の日記→