| 鳥見日記 | 2003年2月9日その2 日曜日 11:00〜13:00 晴れ |
| さて、福岡ドームから帰宅後、一息ついて今度はホントの鳥見に出撃します。r(^^;; 天気はかなり回復して晴れ間が覗いてますねぇ。どこに行こうか迷いますが、とりあえず室見川を上っていくことにしました。 川原橋の工事現場付近でちょっと観察、カイツブリ、コサギ、葦原にモズがいます。 さらに上流へ、立花堰にイソソギ、ヒドリガモ、カイツブリが浮かんでます。矢倉橋上流はカメラマン一人。金武井堰でイソシギ、コサギ、マガモ、コガモ、井田尻橋に行くとバリケンは居ません。あっ、実は数日前石釜に行く時見てたんです。(^^; そのまま石釜まで行こうと思いましたが唐の原へ立ち寄る事にします。 現地に着くとトダニさんの車が停まってます。撮影準備をして裏の林へ向かうとミヤマホオジロの群れが居ます。撮影しようとすると飛ばれます。と、後ろからトダニさんが降りてこられました。「上の方はどうでした?」と訊ねると何も居ないとのこと。 折角上り始めたのだから駄目もとで行ってみます。が、やはりいませんねぇ。r(^^;; 裏を廻って表側へ出て暫くするとウソの声が聞こえてきました。6羽ほどの群が上空を旋回します。一旦は桜に止まったのですがカラスが鳴いてまた移動します。 その内、1羽だけ桜の木にとまり、その後3羽になって近くに来てくれました。 |
![]() |
| 日の当たるウソは初めてかな? r(^^;; 暫く撮影して一段落したところでウソ達は谷の方へ消えました。ルリビの声がするので行ってみると藪の中に入ったそうです。ん〜。 しばし雑談タイムをしてると國友さんのHPを見てやってこられた熊本のバーダーさん登場。ウソは谷の方ですよ。というとそちらの方へ歩いて行かれました。 そろそろ下山しようと機材を片づけてるとジョウビタキ♂の声、観察だけしてトダニさんと別れ、下山します。 |
| 今日のフィールドと観察種 ・室見川(橋本橋〜唐の原) ・カイツブリ、コサギ、ダイサギ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、トビ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、カワラヒワ、ウソ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L EF1.4xII 絞り優先AE(f8) ISO200 ONE-SHOT&MF 三脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
|
| カワセミ王国 カワセミポイント:D007 | ||
| 2003年2月9日その2 |
| ←前の日記 Top 次の日記→ |