| 鳥見日記 | 2003年2月18日 火曜日 07:30〜08:30 曇り |
| まだ歯茎が腫れてますが、早起きして薬を飲んで出撃します。r(^^;; 外に出るとどんより曇り空。確か晴れマークだったと思ったのに。。。歩き回ると歯が痛くなりそうなので車から観察できる今津へ向かいます。行く途中、ラジオから午後から晴れとの天気予報が流れてきます。 今津大橋を渡り北側から干潟を見ると干潮で干潟がほとんど浮上してます。漁港にウミネコ、セグロカモメなど、橋の上流にはカンムリカイツブリが浮かびながら羽繕いしてます。そのまま素通りして三角池に行くと、鴨たちの姿は無くクロツラが10+寝てます。 養護学校前の葦原を見てみると伐採されて野焼きがされたようで真っ黒。 アオジ、ホオジロ、ツグミくらいしかいません。 山手へ移動しますがアトリの大群、トビ、田圃にはツグミだらけ。なんとも撮影意欲の湧かない鳥見ですねぇ。r(^^;; 山手から周船寺川水門へ向かいます。水門付近にはアオアシ2、タゲリ、クロツラが1羽餌を漁ってます。他はヒドリガモとマガモ。コーナーへ移動しますが、河口にはマガモが多く、これといったのは居ません。ハマシギ、シロチドリ、タゲリが手前側に居たんですが散歩の人に驚いて対岸へ。(ーー;) コーナーには1台車が停まってたので素通りしてふたつ池へ向かいます。クリーク横の道を通っていくとバン、オオバン、カルガモがクリークに浮かんでます。道路上をチョロチョロしてるのはホオジロです。西の池の裏側へ入るとジョウビタキ♀が遠くに居ます。その手前にアオジが1羽出てきました。ふぅ〜やっと撮影します。 |
![]() |
| 池の葦原にオオジュリンの群れがいたので撮影しようとすると一斉に飛ばれます。 ん〜、なんとも不完全燃焼な鳥見ですねぇ。東の池に行くとホシハジロ、キンクロハジロが寝てます。対岸の方にカイツブリが6羽ほど集まって浮かんでます。他バンとオオバンくらいですね。遠いので撮影せず、そのまま帰還します。 |
| 今日のフィールドと観察種 ・今津 ・カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、バン、オオバン、タゲリ、シロチドリ、ハマシギ、アオアシシギ、イソソギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ウミネコ、ヒバリ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、アトリ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L 絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
|
| カワセミ王国 カワセミポイント:D017 | ||
| 2003年2月18日 |
| ←前の日記 Top 次の日記→ |