| 鳥見日記 | 2003年2月19日 水曜日 07:30〜08:30 曇り |
| 今朝は薄日が射すくらいの曇り空ですが霞んでまして視界が悪いです。 日の出時刻が7時前になったので起床時間を30分早くしたのですが起きられませんでした。r(^^;; 7時過ぎに起きて慌てて出撃準備。ちょっと出遅れたので小戸公園に行くことにします。 東側から入り、南の山を越えます。エナガとキクイタダキの混群がちょっと遠い高木にやってきたのですが写真は撮れませんでした。(ーー;) 山頂付近は静かです。偶にカワラヒワが飛んでくるくらい。南斜面を下り麓をウロウロしますけど、ツグミ、シロハラがチラチラ見える程度。ジョウビタキに期待したけど居ませんでした。西側の入り江の方へ歩いて行くと赤い実の付いた木にヒヨドリが群れてました。 |
![]() |
| 公園内に実の付いた木はここくらいしか残ってません。(^^; 入り江で誰かユリカモメに餌をやってるようで一気に集まってきました。 ちょっと飛び物の練習でもしてみることにします。 |
![]() ユリカモメに混ざってウミネコもやってきます。 |
![]() 正面から45点自動追尾でのカット。 |
| 三脚を使って飛びものを撮るのはまだ慣れてないせいか旨く行きませんねぇ。 フレーム内に捕捉し続ける事がままならない状態です。上の2カット以外はどれも後ろ向きでした。捕捉してピントが合う時には通り過ぎてるという感じですね。もっと素早くAFエリアに被写体を捕らえる練習をしないといけません。それとノートリでも使えるくらい大きくフレームに入れる腕も鍛えねば。。。 一脚の方が機動力があるかな?手持ちでロクヨン振り回せると一番なんですけどねぇ。r(^^;; さてと、北側へ行ってみましょう。芝生の方を見てると今日もシメ♀1羽が居ます。撮影しようと近づくと飛んで森の中。(ーー;)なかなか撮らせてくれません。 海岸の所を見てみると岩場にクロサギが居ます。久しぶりなので撮影しようとするとまた飛ばれた〜。最近、鳥さんに好かれてませんねぇ。(~~; 北側のグランドでは今朝もラジコンヘリが飛び回ってます。山手を見ながら歩きますが何も居ませんでした。ん〜、ルリビは既に居なくなってるし、ジョウビタキすら見あたらないのはちと辛いですねぇ。今年はルリビが多かった分、ジョウビさん達が少なかったからでしょうかね。公園をぐるっと一周して車の所へ戻ってきたので帰還します。 |
| 今日のフィールドと観察種 ・小戸公園 ・コサギ、ダイサギ、クロサギ、ヒドリガモ、ユリカモメ、ウミネコ、ヒヨドリ、モズ、ハクセキレイ、ビンズイ、ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、エナガ、キクイタダキ、カワラヒワ、シメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L 絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF 三脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
|
| カワセミ王国 カワセミポイント:D017 | ||
| 2003年2月19日 |
| ←前の日記 Top 次の日記→ |