鳥見日記 2003年2月28日 金曜日
07:00〜08:10
晴れ
 今日で2月もお終いですね。3月になると冬鳥達も旅立つようになりだんだん姿が減っていく時期。春の渡りの始まりまで鳥が少なくなります。

 今朝は真っ青な快晴の空、日の出前から出撃しますが、どこに行くか迷いますね。今津は被写体が遠いし、小戸公園は空振りもあるし。。。久しぶりに室見川へでも行ってみることにします。工事中の流域は避けて橋本橋から小田部大橋の間を歩いてみます。
 橋本橋を潜り、下流へ歩いていくとカイツブリ、コサギ、ハクセキレイなど。葦原ではアオジ、オオジュリン、モズがチラチラ見え隠れしてます。葦原前で屈んでまってるとオオジュリンが出てきました。
周りがごちゃごちゃしてるのでトリミングしてます。(^^; オオジュリンはこうして撮らせてくれるのですがアオジはちっとも出てきませんね。葦原の根元付近をウロウロしてる様子。じっと双眼鏡で見てるとウグイスも混じってました。r(^^;;

 団地前に来るとバンがトコトコ歩いてます。ユリカモメ達がどんどん上流へ飛んでいきますが近すぎて撮れません。腕がないんです。(~~;
小田部大橋上の堰まで来ると護岸に休むユリカモメと芝生の上に上がって採餌するヒドリガモ達が居ます。

足が黄色いのはまだ若い個体ですね。

今朝は珍しく全然逃げないヒドリガモ達
 さて、ここでUターンして橋本橋へ戻ります。
団地前でコサギを撮影してるといきなり上流からカワセミ♀がやってきました。
ちょっと露出を失敗しましてレタッチで持ち上げたのでザラザラです。(~~;
暫くじっとしてるかと思ってたらすぐに対岸の方へ飛び去りました。残念・・・(ーー;)

 帰り道も行きがけと同じ顔ぶれでした。結局見れたカワセミは1個体のみです。
今日のフィールドと観察種
・室見川(橋本橋〜小田部大橋)
・カイツブリ、カワウ、コサギ、アオサギ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、バン、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、カワセミ、ヒヨドリ、モズ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、オオジュリン、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス
  撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D019
2003年2月28日
←前の日記     Top     次の日記→