| 鳥見日記 | 2003年2月27日 木曜日 07:00〜08:10 晴れ |
| 今朝は雲が多いですが晴れてきてます。昨日のリベンジで今津へ向かいます。 潮は昨日とあまり変わらず砂の洲が浮上してるだけで干潟は水没してます。空も明るくなり晴れて来てますが、風が強いですねぇ。これじゃ鳥さんは飛ばないかも。。。 まず先にお目当ての鳥を見るべくポイントに急ぎます。到着すると今朝はすぐに発見できました。良かったぁ〜。(^^; 一見するとキアシシギですが嘴はタシギ? そんな感じのスタイルですねぇ。図鑑の写真とは大きさのイメージが違ってました。以外と小さいです。 オオハシシギ初認です。(^^v |
![]() |
![]() |
| 近いようで遠い・・・テレコン付けて一脚で撮影しますが風でブレブレです。ちょこちょこ動くので被写体ぶれも・・・ISO400にして20数カット撮影。やはり風の影響が大きかったです。 さてと、コーナーへ向かいます。風が強いから期待は出来ません。車の陰で風を遮るようにして撮影します。 昨日と同じようにダイシャクシギ6がウロウロしてます。カモメたちも風を避けるように姿勢を低くしてじっとしてます。お!飛んだ! |
![]() |
| といっても10mほど移動しただけでした。(^^; やっぱり遠いですねぇ。 ズグロカモメ、カワウ、ユリカモメなど時々飛んでくるのを撮影して待ってるとミサゴが上流の方でホバリングしてます。下ってこないかと期待しますが風で押し戻されてる感じ。埒があかないので帰還しました。 |
| 今日のフィールドと観察種 ・今津 ・カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、マガモ、コガモ、カルガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ツクシガモ、トビ、ミサゴ、バン、オオバン、タゲリ、シロチドリ、ハマシギ、オオハシシギ、ダイシャクシギ、ユリカモメ、ズグロカモメ、セグロカモメ、ウミネコ、ヒヨドリ、モズ、ハクセキレイ、ツグミ、ジョウビタキ、ホオジロ、アオジ、カササギ、ハシボソガラス、ミヤマガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L EF1.4xII 絞り優先AE(f5.6) ISO400 ONE-SHOT&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
|
| カワセミ王国 カワセミポイント:D018 | ||
| 2003年2月27日 |
| ←前の日記 Top 次の日記→ |