鳥見日記 2003年3月8日 土曜日
07:30〜10:00
曇り/雨
 朝起きると曇ってます。風が強く、雨雲が北西の方から急速に接近してきてます。道路は乾いてるしとりあえず出撃します。海岸の方が明るい様なので小戸公園へ向かいます。やはり風が強いですねぇ。いつもの所に車を停めようとしたら雨が落ちてきました。(ToT) 仕方ない、今津へ移動します。

 海岸沿いを今津へ向かいますが雨が降ったり止んだり。風も強いし、今朝は観察だけかなぁ〜などとブツブツ言いながら今津大橋から三角池へ。干潟は半分浮上したくらいで潮は満ち潮の様です。

 三角池の前を通り過ぎようとした時、「ターンッ、ターンッターンッ」3発の銃声が聞こえてきました。慌てて車を停めて振り返ると道路脇に止めた車の陰から三角池に浮かんでる鴨を撃ってるっ! 池では一斉に鳥達が飛び立ち大騒ぎです。飛び立つ鳥をみるとカルガモ、マガモ、ヒドリガモにクロツラ5+が混じってます。うわぁ、こりゃいかんと車から降りて小走りに猟師の所へ向かいます。で、近づいていくと、すぐにステッカーを貼った別の車がやってきてσ(^^;の双眼鏡に気づいたのか「有害鳥獣駆除中だから!」と少し大きな声で言われました。ステッカーをみるとやはり有害鳥獣駆除中とかいてあります。
σ(^^;「狩猟期間過ぎてますよね?」
猟師「有害鳥獣駆除が始まったのでそれをやってる。」
σ(^^;「今、撃ったのはカルガモですよね?」と聞くと
猟師「有害鳥獣駆除に鴨の種類は関係ない。」と吐き捨てるような口調。
σ(^^;「この前ふたつ池でも見たんですが?」
猟師「この辺一帯で一斉に始まったからあちこちで撃ってる」
σ(^^;「カルガモと一緒にクロツラも居たんだけど・・・」
猟師「鴨しか狙ってない。」
3発撃って1発はカルガモに当たったけどあとの2発はどこに当たったんでしょうね。
それを考えるとぞっとします。あまり突っ込むと怒りに触れそうだったのでその場を離れました。

「有害鳥獣駆除」にかこつけて狩を楽しんでいるようにしか見えないんだけどなぁ・・・

 三角池から山手の方へ移動します。まさかこっちも猟師がいるんじゃないか?と思いましたが田圃の方には来られてないようでした。
雨が降ったり止んだりなのでざーと見て、太郎丸へ移動します。アトリの小群が電線と木に止まってるので撮影しようとしますが飛ばれ、休耕田の草むらでカシラダカを狙うとまたしても隠れてしまう。ん〜、写真が撮れないぞ・・・。(ーー;)

 小川を渡ってると上空にチョウゲンボウ♀がホバリングしてます。と、すぐにロスト?
しかたないと先に進むと畦の杭に止まってました。ん?コチョウゲンかな??(^^;

ノートリです
しばらく動きそうにないのでゆっくり撮らせてもらいます。おっ、何か見つけた?
急に姿勢を整え飛び立つ感じ。。。あっ、飛んだ! ん〜間に合わず・・・(ToT)
少し、離れた畦に舞い降りました。ですがまだ何か探してます。頸を伸ばしてじっと1点を見つめてるかと思うとさっと舞い上がりました。こんどこそ!シュタタタ・・・・
結局狩は失敗したようでそのまま上昇し、100mほど離れた場所でホバリング、ミヤマカラスがやってきたのでどっかへ行っちゃいました。

 太郎丸から田尻へ移動。ふたつ池に寄ってみます。久しぶりに田尻の蓮田あたりを見てると雨で水没した田圃にタヒバリ2、ハクセキレイ2が居ました。
ふたつ池はカイツブリ、オオバンのみ、コーナーへ行くと砂の洲が浮上してるだけであとは水没してます。風が強い中、ミサゴが上空を旋回し、カモメたちも飛び回ってます。今日は鴨たちの姿もいつも通りでツクシガモも10+浮かんでるのが見えます。
途中、TELが入り、写真を撮ることが出来ず、雨も降り出したので帰還します。
今日のフィールドと観察種
・今津
・カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、ツクシガモ、オナガガモ、ウミアイサ、トビ、ミサゴ、(コ?)チョウゲンボウ、バン、オオバン、アオアシシギ、ダイシャクシギ、ヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ハクセキレイ、タヒバリ、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、アトリ、スズメ、ムクドリ、カササギ、ミヤマガラス、ハシボソガラス
  撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D020
2003年3月8日
←前の日記     Top     次の日記→