鳥見日記 2003年3月21日 金曜日

晴れ
 今朝もいい天気です。 休日なので室見川をゆっくり見て廻ります。
まず石釜に向かいます。金武のところでツグミが20+群れて電線に止まってました。

 石釜について上流から下流へ歩いて行きますが、ヤマセミはいません。カワガラスが川沿いに飛んでいくのを見て、さらに下流へ。鉄の橋まできたのですがシジュウカラくらい。橋を渡っているとミヤマホオジロの小群が田圃を渡ります。
 諦めて車に戻ってるとホオジロがペアで葦の穂を食べてました。
 石釜を離れ、上石釜へ移動します。現地に着くと國友さんと合流。ヒッポさんを待ちますが今日も出てくれません。もう抜けたのかも?

 國友さんと分かれ、曲渕ダムへ。こちらも鳥の声すら聞こえてきません。
室見川を下流へ下ります。

金武井堰 コガモ、マガモ、コサギのみ。
矢倉橋 なんにもいませんねぇ。(~~;
立花堰上流 遊歩道整備工事も一段落したのか工事事務所など撤去されてます。
ですがまだバリケードがあり、立ち入り禁止みたいです。芝生や植木
の植栽が終ってないのかな?
立花堰 アオサギが堰の上。ヒドリガモが20以上浮かんでます。
 
 その後、生松台へ行きますがこちらも鳥の声すら聞こえてきません。
好天続きで鳥たちも山の中ですかねぇ。r(^^; 
今日のフィールドと観察種
・室見川(曲渕ダム〜立花堰)
・カイツブリ、コサギ、アオサギ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、ヤマセミ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、カワガラス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カササギ
  撮影データ
EOS 1D EF600F4LI
絞り優先AE(f4) ISO200 AI-SERVO&MF
一脚使用 JPEG LargeFine レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D028
2003年3月21日
←前の日記     Top     次の日記→