鳥見日記 | 2003年5月1日 木曜日 06:50〜08:30 晴れ |
今日から5月ですね。もう春というより初夏の陽気です。今朝も快晴の天気で気持ちいい朝です。今津と唐の原と迷った挙げ句、両方回る事にしました。 まず、今津から干潟は満ち潮でどんどん水没していく途中でした。 チュウシャクシギとアオアシシギが目立ちますねぇ。水処理用地には何も居ず、クロツラさんも残り7、8羽です。珍しくアマサギがクロツラさんと一緒に居ました。r(^^; 水門はソリハシシギとアオアシシギ。時間が無いので太郎丸をざっと見てみます。 昨日、國友さんがツバメチドリを見られてましたがそこと思われる田んぼにはヒバリだけ。r(^^; 太郎丸から糸島峠を抜けて曲淵へ移動します。ダムは今朝も静かですねぇ。 ダムパーク上の竹林もヒヨドリとシジュウカラの声くらいです。 ヤマセミポイントは素通りし、唐の原へ上ります。 いつもの桜林前で撮影準備してるとエナガ、コゲラが通ります。 桜の林の見通しの行く場所でじっと待ってると「焼酎一杯ぐい〜・・・」とセンダイムシクイの声が近づいて来ました。 |
![]() |
ちょこまか動き回ってエナガより撮りにくい鳥さんですねぇ。姿が見えたと思ってもピントが合う前にフレームから居なくなります。↑の写真もボケボケですが姿が見えてるカットはこれくらいしか無かったんです。r(^^; 他はこんなのばっか↓ |
![]() |
こりゃリベンジしなきゃいけません 以前見たメボソムシクイが同定ミスでセンダイムシクイだった為、初認では無かったです。(ーー;) センダイムシクイはエナガ達と一緒に隣の杉林と桜林を行ったり来たりしてましたがそのうち山の方へ遠ざかっていきました。 静かになった桜林を外側から見てるとコサメビタキが羽繕いしてます。今季初認。 |
![]() |
今朝は今津から移動してきたので時間があまり無くてうろうろできませんでした。 シギチも気になるけどやっぱ小鳥達を撮影するのが楽しいですねぇ。もう暫く山に通ってみましょうかね。r(^^; |
今日のフィールドと観察種 ・今津〜唐の原 ・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、クロツラヘラサギ、カルガモ、トビ、ミサゴ、シロチドリ、ソリハシシギ、アオアシシギ、チュウシャクシギ、ダイシャクシギ、コゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、ヒバリ、センダイムシクイ、コサメビタキ、シジュウカラ、エナガ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L EF1.4xII 絞り優先AE(f5.6) ISO200 ONE-SHOT&MF 三脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
|
カワセミ王国 カワセミポイント:D031 | ||
2003年5月1日 |
←前の日記 Top 次の日記→ |