鳥見日記 2003年5月5日 月曜日
07:15〜09:00
曇り/晴れ
 とうとう連休最終日ですね。朝起きると明け方に雨が降ったみたいで、道路が少しぬれてます。久しぶりのお湿りで鳥さん達も潤ったかな?と、今津へ行ってみます。

田尻の蓮田から回るとオオヨシキリが五月蠅く鳴いてますねぇ。この時期の被写体No1ですので早速撮影します。
生憎の曇り空なのが残念です。オオヨシキリ、ヒバリ、セッカの声が響き渡る田んぼですがシギチの姿は有りません。干潟は干潮みたいだったので先に太郎丸〜工場裏を回りました。チュウシャクシギの小群が数カ所で見られたくらいでこちらも鳥は少ないです。
周船寺川水門へ移動するとキアシシギ、アオアシシギ、タシギが水門付近に居ましたがすぐに飛ばれてしまいます。潮は満ち潮でどんどん水かさが増してます。
コーナーへ向かってると飛行場対岸にダイシャク、アオアシ、葦の州にクロツラが寝てるのが見えます。水処理用地に1羽のシギが見えます。トウネン夏羽かな?
取り合えず田んぼに降りて近づいていくとトビ達がやってきて飛ばしてしまいます。

近くの葦原のオオヨシキリなど撮ってるとトダニさん登場、少し話しながら待ちますがシギチが来る気配は無し。諦めて引き揚げました。
今日のフィールドと観察種
・今津
・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、クロツラヘラサギ、マガモ、カルガモ、トビ、ミサゴ、バン、キアシシギ、アオアシシギ、チュウシャクシギ、ダイシャクシギ、ホウロクシギ、トウネン?、ツバメ、ヒバリ、ツグミ、オオヨシキリ、セッカ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ミヤマガラス、ハシボソガラス
  撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D031
2003年5月5日
←前の日記     Top     次の日記→