鳥見日記 2003年5月9日 金曜日
06:50〜08:15
晴れ
 やっと長雨も終わり、今朝は気温が低く、肌寒いですが快晴の天気です。
今津?山?と迷ったんですが、空気が気持ちいいので山にします。

唐の原へ到着すると東側の山からキビタキの声が聞こえてきます。移動してる様なのでこちら側に来るか?と期待しますが、谷の電線にはシジュウカラ、キセキレイ、ホオジロなど次々と止まって行きますがキビタキは来ません。
 いつもの桜林を道路から見ていきますがカワラヒワとヒヨドリくらい。滝の方へ移動しても特に何も無し。そのまま林道へ入り来るまでぐるっと回ります。が、やはりシジュウカラくらいでした。

 そのまま下山して、石釜へ向かいます。下流の橋から上流へ歩いて行くとキアシシギが堰に居ます。撮影して立ち上がると上流へ飛んで行きます。ヤマセミポイントに着くとカワセミが下流へ。ヤマセミは居ません。トボトボと歩いてるとゴイサギが上空を飛んでいくのが見えます。久しぶりに見た気がします。(^^;

 小屋の前で待機してるとカワセミの声が下流から聞こえてきます。下っていくとキアシシギと一緒にいます。カワセミを撮影しようとするともう姿は無し。代わりにキアシさんに相手してもらいます。
橋を渡って土手側を歩いてるとホオジロが頭上の桜の木にとまります。ぜんぜん警戒心無しですな。(~~; と、またカワセミがやってきました。えらく活発に動いてますが餌を採っては田んぼを越えて飛んでいくので雛に餌を与えてるのかもしれません?

時間までカワセミには3度出会いましたが、結局撮れず。うろうろするからいけないんですよねぇ。r(^^;
石釜の個体は水が綺麗だからかどうか解りませんが今津のより綺麗なんでなんとか撮りたいなぁ〜。
今日のフィールドと観察種
・唐の原〜石釜
・コサギ、ゴイサギ、マガモ、キアシシギ、カワセミ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、キセキレイ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス
  撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF
三脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D032
2003年5月9日
←前の日記     Top     次の日記→