鳥見日記 2003年5月15日 木曜日
06:50〜08:00
雨/曇り
 今朝も雨模様です。どうしようか迷ったのですが雨が上がったので出撃します。
昨日から天気が悪いので今津に期待して向かいます。

 江の口川水門から入ると潮は満潮です。クリークの橋を渡り、ふたつ池から田尻の田圃をみて行きます。が、何にも居ません。r(^^;
水処理用地を東側から見ていくとオオヨシキリとセッカがうろうろしてます。用地内はアオアシシギとメダイチドリがそれぞれ1羽ずつ。カルガモが6羽ほど休んでます。
期待はずれかな〜と思ってるとセッカが真横にやってきました。
一回りしたので再びふたつ池へ向かい、クリークから堤防に上がろうと移動してるとふたつ池前の道路にバンの親子が居ます。暫く様子を見てると水路に降りてトコトコ歩いて行きます。雛は5羽ほど居るようです。

幼顔とはげ頭とのギャップが面白いです。
親鳥は田圃に上がり、雛たちは上がれず。どうなるのかな?と思ってると2羽の雛が田圃へ上がる事ができ、親鳥の後ろをついて行きます。すると、今度は親鳥が水路に降りました。ここで問題発生。田圃に上がった雛は水路に降りる事が出来ません。水路の淵をウロウロしてます。親鳥が迎えに行って無事降りることが出来ました。

さて、コーナーへ上がりましょ。満潮なので浮上してるのは葦の州と杭の州のみ。
杭の州にクロツラさん1羽がダイサギ、カワウと一緒に休んでます。葦の州周りにはマガモとヒドリガモがプカプカ。

用地の方を見るとオグロシギが1羽居ました。

テレコン付けてピクセル等倍ですのでイマイチ・・・r(^^;
 水門の所でカラシラサギを見て、帰還しました。
今日のフィールドと観察種
・今津
・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、カラシラサギ、アマサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、トビ、ミサゴ、バン、メダイチドリ、アオアシシギ、オグロシギ、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、セッカ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、カササギ、ハシボソガラス
  撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
オグロシギはEF1.4xII使用
カワセミ王国 カワセミポイント:D031
2003年5月15日
←前の日記     Top     次の日記→