2001年4月15日の続き 


メダイチドリを探してサギが集まる葦原の洲に来ました。が、メダイチドリらしきものは居ません。が、替わりにダイシャクシギホオロクシギ(4/16訂正)が居ました。


この鳥もなかなかじっとしてくれません。オバシギほど足は速くないですが止まってくれないです。しかも風が吹き始め、一脚使って撮影するのも大変です。(^^;
もう少し湾へ入ったところでそれらしきチドリ類を発見。ですがメダイとは違うという意見の國友さん。σ(^^;はこの時点ではメダイがどんな鳥か知らない。

左右に居る2羽はダイゼンで、真中がメダイ?と思ったらしいけどトウネン
だろうということになりました。

左右に居る2羽はオバシギで、真中がメダイ?と思ったらしいけどダイゼン(orムナグロ)だろうということになりました。(4/16訂正)
ところで、帰宅後、撮影データを見てたらこんなのが1枚撮れてました。
これは到着後すぐに撮った物です。

奥の方に写ってる鳥ですがもしかしてメダイチドリ?やっぱトウネンかな?
手前の鳥は、オバシギ?あれ〜?頭がごちゃごちゃになってきた。
奥の方がダイゼン(orムナグロ?)で手前はオバシギ(4/16訂正)
やっぱシギチは難しい〜。(~~; 途中で頭がワケワカメです。有識者の方よろしくお願いします。m(_ _)m

そろそろ帰宅時間になったので國友さんと別れ、帰路に付きました。
今日は実に充実した鳥見でした。やっぱ今津は面白いです。(^^)
4/15夜、さっそく識別間違いの突っ込みが入りました。お二人の意見が一致してるのでその意見を正解とし、訂正してお詫びいたします。突っ込み、ありがとうございました。(^^;
今日の観察種
マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、アオサギ、ダイサギ、
コサギ、ヘラサギ、ユリカモメ、ダイゼン、コチドリ、シロチドリ、トウネン、
オオソリハシシギ、オバシギ、アオアシシギ、ホオロクシギ、タシギ、
ハマシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、アオジ、ツグミ
撮影データ
【ダイシャクシギ
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO200 Tv:1/200 Av:F11 +1/3EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ

【トウネン&ダイゼン
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO200 Tv:1/250 Av:F11 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ
【ダイゼン&オバシギ?
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO200 Tv:1/160 Av:F11 +1/3EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ

←Back  Top  Next→