2001年4月17日 火曜 晴れ 午前6時45分〜午前8時10分
今朝は二日ぶりの室見川です。立花堰〜松風橋上流を歩きました。天気は晴れといっても薄く雲がかかり陽射しはそれほどありません。
矢倉橋から立花堰へ向かいます。途中鳥さんは少ないです。囀りもあまり聞こえません。堰上流の葦原でセッカの声だけ響いてました。水面にはマガモとコガモだけです。
堰に着くとまず気付いたのが水かさが少なくなってることです。堰からは水は落ちてませんでした。二日間でこれほど水量が減るものなのか少し驚きました。堰上にはコガモの雄3、雌2がディスプレイまがいの事をしてました。
水が流れてない堰の下にはサギ類が勢ぞろいです。チュウサギも居ます。
そういうわけで今日はサギ特集です。r(^^;;
コサギは黄色かった足も赤くなり目先がピンクとすっかり婚姻色ですね。
こちらが本日初認のチュウサギさん。ダイサギ冬羽に似てますが口角が眼の下で終ってますし、ダイサギより1廻り小さいです。背中はコサギ。
婚姻色になったダイサギ。首が長いですね。
そしてアオサギ。こちらも夏羽ですね。嘴が赤くないので婚姻色はまだ出てません。
サギ類を見た後矢倉橋〜松風橋上流へ移動します。
矢倉橋上ではコチドリ、セグロセキレイ、土手の藪にはアオジくらいです。
松風橋の上流へ行くとこの前のモズ♀は今日も止まってました。アオサギはここにも居ます。水面にはマガモ♀が3羽浮かんでます。水面に突き出た石のところにはイソシギが2羽居ました。
矢倉橋へ戻ろうとした時、松風橋上空をこっちに向かってゴイサギが飛んできます。飛んでる所見るのは久しぶりです。
というわけでサギ類5種総出演でした。(^^;
はやくアマサギとかも来ないかなぁ〜
今日の観察種
マガモ、コガモ、カルガモ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、
ゴイサギ、コチドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、モズ、
ツグミ、アオジ、カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、ツバメ、トビ
撮影データ
【コサギ】
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO200 Tv:1/250 Av:F11 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ
【チュウサギ】
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO200 Tv:1/200 Av:F11 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ
【ダイサギ】
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO200 Tv:1/320 Av:F11 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ
【アオサギ】
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO200 Tv:1/200 Av:F11 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ
【ゴイサギ】
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO200 Tv:1/400 Av:F11 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ