2001年4月19日 木曜 晴れ 午前6時30分〜午前8時00分
今朝は夏鳥を探しに小戸公園の山へ行きました。
小戸公園は現在、整備工事の真っ最中で工事現場内を通らないと山に入れない状態でした。光の都合を考え、東側から上って常に順光となるようにします。山に入ってすぐカワラヒワが囀ってます。
どんどん山を登ると沢山の鳥の声が聞こえてきます。が、見えないんです。どこに居るか探しても葉っぱの陰で空すら見えません。(^^;
兎に角、探そう。と思い、歩きながら探しますがやっぱ姿が見えません。
とうとう山頂に着いちゃいました。すると小鳥の大群が飛んでくるのが見えたかと思うと頭上あたりで一斉に木に止まり始めました。良く見るとヒヨドリでした。
ヒヨドリの来襲で一瞬静かになったかと思うとヒヨドリの鳴き声が響き渡ります。これじゃ小鳥さんたちが逃げちゃう。と思い、山を下ります。中腹あたりでまた声が聞こえ始めました。こんどこそと思いつつ獣道へ分け入ります。ある程度入ったところでじっとして暫く待つことにしました。が、鳥さんは姿を見せてくれませんでした。
ん〜、山での鳥見は難しいです。川のように見通しが利くところなら簡単に見つける事が出来ますが森の中に入っちゃうと鬱蒼と茂った木々で何にも見えません。しかもEF400F5.6LだとISO400にしてもシャッタースピードが1/40とか1/60しか出ません。これじゃ小鳥に出会えても撮影は無理っぽいです。そういうわけでまだ早いけど引き上げる事にしました。
駐車場近くまで来た時、松の木にシジュウカラが止まりました。な〜んだ山を登らなくても鳥さんの方から降りてきてくれるんですね。しめしめと思いながら撮影体勢に入ろうとするとドバとの群れがバサバサバサ・・・・。
シジュウカラはもう居ません。(ToT)
家の前まで来た時、ふと目の前の叶岳の事を思い出しました。時間もあるしちょっと行ってみよう思いたち、叶岳登山道入口にある生松台ネイチャーパークって所に行ってみました。ここでも鳥の声は良く聞こえます。ん?聞いた事のある囀りが・・・。
公園の松の木に止まって鳴いているのはホオジロでした。
でも他にも色んな囀りが聞こえてきます。が、やはり姿は見えません。
さてさて、山での鳥見攻略法とかあるんでしょうか?このままじゃ夏鳥が通り過ぎるまでに見る事が出来るのやら心配になってきました。
今日の観察種
カワラヒワ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ツバメ、
ハシボソガラス
撮影データ
【カワラヒワ】
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO200 Tv:1/800 Av:F5.6 +2/3EV ONE-SHOT AF
手持ち JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ
【ヒヨドリ】
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO200 Tv:1/1000 Av:F5.6 +2/3EV ONE-SHOT AF
手持ち JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ
【ホオジロ】
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/800 Av:F8 MF
手持ち JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ