2001年4月23日 月曜 晴れ 午前7時00分〜午前8時05分
今朝は早く起きれなかったのですが思い切って石釜と曲渕ダムパークへ行って見ました。上石釜付近へ着いたのですが車を停める所が無いです。仕方ないので山側の路地へ入り離合帯の所に停めてそのまま川沿いを歩きました。するとすぐにヤマセミ発見!あまりにも道路端なので少しびっくりしました。もう少し道路から離れた流域かと思ってたんですけどね。
あまり近づくと逃げそうだしかといって構図を考えて動いてもヤバイ雰囲気です。仕方ないので道路の真中ですがその場でしゃがみ込んで撮影しました。運良く日の射す枝に止まってるのが救いです。
1/2にトリミング後縮小
この体勢のまま暫くじっとしてたんですがσ(^^;の気配に気付いたのか見つかっちゃいました。しきりにこちらをチラチラ見ながらも川の魚探しをしてました。このまま近づけそうに無かったのでテレコンを2倍に変えようとした時、飛んでいってしまいました。(ToT)
こちらは1/3にトリミング後縮小
カワセミ同様、ヤマセミも綺麗でカワイイですねぇ。大柄な割に動きに愛嬌があるし見てて飽きないですね。でも警戒心が強い鳥さんですからあまり頻繁に縄張りに入り込むのはいなくなちゃうかもしれないので程ほどにしたいですね。
ヤマセミが居なくなって暫く付近で探鳥してみたんですがホオジロ、カワラヒワが飛び回り、ウグイスは森の中で囀ってました。他は居ません。(~~;
7時半を過ぎたのでダムパークへ向かいます。
到着後車を降りると小鳥の囀りの多さに吃驚です。これは凄い!と思って公園内の橋の上に立ってあたりを見渡したんですが囀りはめちゃ聞こえますが鳥の姿はどこにもありません。偶に上空をエナガらしき鳥が谷を渡るのが見えたのとヒヨドリの群れが居るのが見えた程度です。木陰に隠れて暫くじっとして気配を殺した積り(笑)でしたがやっぱ出てきません。國友さんからオオルリ観察の報を頂いていたのに残念です。
まぁ、今日は下見と言うことで(どこがじゃ?~~;)納得して引き揚げました。
今日の観察種
ヤマセミ、カワラヒワ、ヒヨドリ、スズメ、ツバメ、ハシボソガラス
撮影データ
【ヤマセミ-1】
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/320 Av:F8 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ
【ヤマセミ-2】
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/250 Av:F8 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ