2001年4月24日 火曜 雨
今朝も雨です。昨日、情報頂いた室見大橋付近に来てるチュウシャクシギを撮りに行こうと思ってたんですけど、昨晩、天気予報見るの忘れてまして、朝起きて外を見てガックシ。(_ _;
というわけで今日はネタが無い・・・
あっ、D30のピントについて悩んでるんで聞いてください。
D30のフォーカッシングスクリーンをG型に交換してからMFでのピントの合わせ易さは凄く楽になったんですがピントがビシッと来てるカットばかりかというとそうでもないんです。昨日のヤマセミ♀もそうですが目にピントを持ってくるのを常々考えて撮ってるんですが結果はあまり芳しく無い状況です。
ピントが甘かったり、後ピン、前ピン、手ぶれ、被写体ぶれなど1カットでビシッと決まる事は稀なんです。
ところが、鳥さん以外の草木や花を撮ると1カットだけ撮ってもピントを外す事の方が稀なんです。どうなってるんでしょうね。
↓は一昨日のチュウサギの1枚目のカットの顔部分です。
EOS D30 EF400F5.6L
x1.4テレプラスPRO300
ISO 200
Tv 1/250
Av F8
一脚使用
かなりピンぼけですよね。撮ってる本人は目にピントを合わせてるつもりなんですけどねぇ・・・次は昨日、部屋の窓越しにとった葉っぱです。
EOS D30 EF400F5.6L
x1.4テレプラスPRO300
ISO 200
Tv 1/400
Av F8
一脚使用
立ってる葉っぱにピントを合わせたカットですが思惑通りです。
このとき数カット、車やら電柱やら撮りましたがピンぼけは全く無しでした。
なんで鳥さんの時だけこうも旨く撮れないのか最近悩みの種になってます。
鳥が動いてるならピント合わせてシャッター押すまでのタイムラグ等でピントがずれたり、被写体ぶれがしたりするのでしょうけどじっと止まってる鳥でもビシッとピントが来ないのが不思議です。
「腕が無いだけだよ。」と言われればお終いですがどこに原因があるのかだけでも解れば対処のしようもあるんですけどね。(^^;
という事でちょっと愚痴っぽくなりましたが悩みは尽きずであります。
明日は晴れますように。(祈)