2001年4月25日 水曜 晴れ 午前6時45分〜午前8時05分
今朝は昨日の雨が明け方まで残っていたのか道路もまだ濡れてました。
が、空は青空です。
昨日教えてもらった元岡の場所の確認を兼ねて今津干潟へ行くことにしました。玄洋中学の方から防波堤へ廻ったのですが汐見表見ずに来たのが間違いでした。ちょうど干潮だったんです。しかも大潮。(^^;
干潟がほとんど浮上した状態で鳥さんは遥か彼方。コーナーの所まで来ましたがやはり近くに鳥さんは居ません。IXY-Dを持って来てたので風景写真をパチリ。(^^;
下水処理場前あたりにクロツラさんが居ましたので車で移動し、降りて撮影しようと思ったら飛ばれました。(ToT)
周船寺川水門に移動したんですがここも鳥さんはコサギとアオアシシギ、タシギ、イソシギくらいで他は居ません。
なんとなく嫌〜な予感が・・・。
気を取り直し、元岡の田圃へ向かいます。県道85号線を西へ向かうと水田が見えてきました。ここかなぁ?と車を停めて水田の方へ歩きます。ん?
田植えが終ってる水田と田植え前の水田が結構あります。適当に畦道を探しますがシギチどころか鳥すらいません。田圃はいかにも立った今耕したと言わんばかりに濁ってます。もしかして農家の方が早朝からお仕事なさったんでは?? 嫌な予感はますます激しくなります。だってD30で撮ったカット数よりIXYの方が多いんだもん。(ToT)
そうだ、山に行こう!と急に思い立ち、今宿野外活動センターに向かうことにしました。到着して看板を見ると開園時間は9時からになってます。が、小鳥のさえずりは一杯聞こえます。正門のところへ行くとゲートが開いていて受け付けのおじさんもいらっしゃいます。あれ?開いてるのかな?とお話を伺いにいくと気持ちよく通して下さいました。
入口からすぐにある小川の廻りが囀りが良く聞こえるので川沿いに歩いていると居ました!オオルリです。シシュウカラも居ますねぇ。そっと木陰に隠れつつオオルリさんを撮影。えっ?シャッター速度1/30?テレコンつけたままでした(汗)。しかし、オオルリさんは忙しそうに枝から枝へ飛び回ってるので外してる時間は無さそうです。仕方ないそのままパシャパシャ。
8時を廻ると鳥さんたちの声も少なめになってきましたので帰路に付きます。
帰宅してさっそくオオルリさんのカットを見たら・・・(ーー;)ブレブレ〜。
うぅ〜。明朝、晴れたらリベンジにいくぞ〜!!
今日の観察種
マガモ、カルガモ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、アオアシシギ、イソシギ、タシギ
オオルリ、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ、ツバメ、ハシボソガラス