2001年4月26日 木曜 晴れ 午前6時45分〜午前8時10分
今朝もオオルリを撮りに今宿野外活動センターへ行きます。
7時前に到着した為まだゲートは開いてませんでした。駐車場と受付小屋の間の林を見てみます。まだ時間が早いからか昨日ほど小鳥の囀りは聞こえません。昨日、オオルリを見た場所なんですが今日は居ませんねぇ。そんなに甘くないってことでしょうか。
中に入れないので川沿いの道路を登ります。途中完成したばかりの砂防ダムがあり、そこへ行って見ました。木陰でじっと待ってるとだんだん小鳥の声が聞こえ始めました。と、傍のしだの葉が揺れてます。じっと見てると中から小鳥が出てきました。すかさず撮影体勢に入りますが間に合わず・・・。
顔に黄色い班があり、胸は赤茶色、地鳴きは「ジィ、ジィ」。とても綺麗な小鳥でした。なんという小鳥だったんでしょうねぇ。
7時を廻ったので園の中へ入ります。まず見つけたのはコゲラでした。
コゲラは小戸公園でちらっと見かけただけでしたので撮影は今日が初です。
北側から舗装された道を歩いていると満開の八重桜にシジュウカラが居ました。
園の中を中程まで登るとホオジロ、アオジ、カワラヒワなど飛び回ってます。
中にある建物をぐるっと廻る形でゲートのところへ戻ってきたら電線に小鳥が止まって囀ってます。ヤマガラです。
生憎の逆光ですが我慢です。(笑)
最初に見たオオルリが居た林を見てると今度は小鳥の10羽ほどの群れが舞い降りました。σ(^^;も小走りに林に回り込みます。
綺麗な小鳥ですが暗いですねぇ。図鑑で調べたらアトリでした。
図鑑によると冬鳥でそろそろ帰る頃なんですが渡りの途中でしょうかね。
8時を廻るとハシボソガラスとスズメが沢山出てきて他の小鳥たちはどっかへ行っちゃいます。ウグイスが隣の森で囀ってるのとホオジロの囀りが響いてますがこの辺で帰ることにしました。
今日が二日目ですが以外だったのは施設の建物の周りに小鳥が集まるようです。暫く夏鳥さんを見に通ってみることにしようと思います。
もちろん、明日もオオルリさん狙いです。(笑)
今日の観察種
コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、アトリ、
スズメ、ツバメ、ハシボソガラス
撮影データ
【コゲラ】
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO800 Tv:1/640 Av:F5.6 ONE-SHOT AF
手持ち JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ
【シジュウカラ】
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO400 Tv:1/800 Av:F5.6 ONE-SHOT AF
手持ち JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ
【ヤマガラ】
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO200 Tv:1/1600 Av:F5.6 ONE-SHOT AF
手持ち JPEG LargeFine 縮小せずにトリミング&レタッチ
【アトリ】
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO800 Tv:1/320 Av:F5.6 ONE-SHOT AF
手持ち JPEG LargeFine 縮小せずにトリミング&レタッチ